新着記事リスト
- Date: Fri 22 11, 2013
- Category: 雑記 > 特集
- Tags: FPS 実況講座 ゲーミングデバイス ガジェットレビュー ROCCAT マウスパッド Steelseries マウス FPS上達指南
- Response: Comment 0 Trackback 0
特集・・・【衝撃の結末】「第2弾 : ぶっちゃけゲーミングマウスって効果あるの?」
■前回の記事
今回は第2弾 !!
第1弾から見ると理解しやすいかもしれない
■本題
今回は新しく入手したマウスで挑戦
今回エントリーするマウスはほとんどが「購入後初めて触るマウス」
その為以前よりも平等な状態での検証
■エントリーゲーミングマウス
テスト順 (レビュー)
1 A4TECH F3-JP V-trak
2 ELECOM M-XG2 M-XG2UBBK
3 LOGICOOL MMOゲーミングマウス G600
4 ROCCAT KONE[+] plus ROC-11-800-AS
( 美しすぎるゲーミングマウス ROCCAT Kone + (plus) ) )
5 マイクロソフト Optical Mouse 200 ブラック
(6) SteelSeries Sensei
(プロ志向ゲーミングマウス : Steelseries SENSEI)






■検証内容
今回は第2弾 !!
第1弾から見ると理解しやすいかもしれない
■本題
今回は新しく入手したマウスで挑戦
今回エントリーするマウスはほとんどが「購入後初めて触るマウス」
その為以前よりも平等な状態での検証
■エントリーゲーミングマウス
テスト順 (レビュー)
1 A4TECH F3-JP V-trak
2 ELECOM M-XG2 M-XG2UBBK
3 LOGICOOL MMOゲーミングマウス G600
4 ROCCAT KONE[+] plus ROC-11-800-AS
5 マイクロソフト Optical Mouse 200 ブラック
(6) SteelSeries Sensei






■検証内容
スポンサーサイト
- Date: Mon 18 11, 2013
- Category: 雑記 > 特集
- Tags: FPS ゲーミングデバイス ガジェットレビュー 特集 ゲーミングPC購入指南
- Response: Comment 0 Trackback 0
特集・・・「15万円で買えるゲーミングPC メーカー別最高スペック」
ゲーミングPCは15万を用意した方がいい
それは以前のゲーミングPC購入指南でもお伝えした
今回はその15万でどのレベルが買えるか
メーカー別15万円で組める最高スペックを比較
※値段は2013年11月18日時点※
■エントリーブランド
1. DELL ( ALIENWARE X51 プラチナ
)
2. HP ( ENVY Phoenix 810-180jp/CT
)
3. ドスパラ (
GALLERIA HX - Windows7 )
4. G-tune ( NEXTGEAR-MICRO im540GA5-W7
)
■値段

※注意点※
各ブランド、ベース型番から下記スペックにカスタマイズした時の値段
■詳細(スペック)
※赤字は他より優れているポイント※
それは以前のゲーミングPC購入指南でもお伝えした
今回はその15万でどのレベルが買えるか
メーカー別15万円で組める最高スペックを比較
※値段は2013年11月18日時点※
■エントリーブランド
1. DELL ( ALIENWARE X51 プラチナ
2. HP ( ENVY Phoenix 810-180jp/CT
3. ドスパラ (
4. G-tune ( NEXTGEAR-MICRO im540GA5-W7
■値段

※注意点※
各ブランド、ベース型番から下記スペックにカスタマイズした時の値段
■詳細(スペック)
※赤字は他より優れているポイント※
- Date: Mon 18 11, 2013
- Category: 雑記 > 特集
- Tags: FPS 実況講座 ゲーミングデバイス ガジェットレビュー ROCCAT マウスパッド Steelseries マウス FPS上達指南
- Response: Comment 4 Trackback 0
特集ガジェットレビュー・・・「ぶっちゃけゲーミングマウスって効果あるの?」
前回「ゲーミングマウスパッドが実際使えるかどうか?」をまとめた
今回はゲーミングマウスバージョン
■本題
1000円出せば一般的なマウスが手に入る昨今
ゲーミングマウスは安いものでも3000円から10000円ほどする
はっきり言ってゲーミングマウスは高い
そんな疑問にズバリ私が切り込んでみた
■検証内容
■エントリーゲーミングマウス
今回はゲーミングマウスバージョン
■本題
1000円出せば一般的なマウスが手に入る昨今
ゲーミングマウスは安いものでも3000円から10000円ほどする
はっきり言ってゲーミングマウスは高い
ゲームをするためだけに3000円以上投資する価値はあるの?
たいした効果の無いものをゲーミングマウスってつけて売りたいだけじゃないの?
そんな疑問にズバリ私が切り込んでみた
■検証内容
それぞれのマウスを使い10回 Shoot(AIM計測ツール)で計測し平均値を出す
AIM計測ソフト(Shoot): http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot
■検証環境
使用マウスパッド : SteelSeries QcK mass マウスパッド 63010
使用ハンドレスト : エレコム pgel EX ハンドレスト(ブルー) MOH-014BU
■エントリーゲーミングマウス
- Date: Fri 15 11, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス マウス
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェットレビュー・・・「美人 Steelseries KANA」

SteelSeries KANA White マウス 62029
今回はSteelseries KANAのレビュー
現在はKANAのv2(後継機種)が主流
私は型落ちの旧モデル

Steelseriesのゲーミングマウスは大きく分けて3種類
- Kinzu
3種の中で一番小さく低価格モデル
余計な機能を削ぎ落とし、ゲーミングマウスに必要な部分のみ抽出したシンプルなモデル - SteelSeries KANA White マウス 62029
後継機種 v2はコチラ
SENSEIの廉価版
大きさやフォルムもSENSEI寄り
SENSEIと比べると一部機能に差がある - Sensei
最上級モデルで値段も最上級
ゲーミングマウスに必要なものは一通り揃っている
レビューはコチラ : プロ志向ゲーミングマウス : Steelseries SENSEI
■外観
- Date: Tue 12 11, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェット セール ゲーミングデバイス キーボード
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェットニュース・・・「最安値 Cherryキー採用メカニカルキーボード」
私が使っているのはSteelseries 7G (参考 : Steelseriesレビュー)
搭載されているのはCherry社のメカニカルスイッチキー 黒軸だ
メカニカルキーには青、赤、黒、茶の4種ある(昔は白もあり5種)
今回は赤軸を採用したMSI製メカニカルキーボードを紹介
Cherryスイッチキーを採用しているキーボードの中で恐らく最安モデル
■上位モデル
搭載されているのはCherry社のメカニカルスイッチキー 黒軸だ
メカニカルキーには青、赤、黒、茶の4種ある(昔は白もあり5種)
今回は赤軸を採用したMSI製メカニカルキーボードを紹介
Cherryスイッチキーを採用しているキーボードの中で恐らく最安モデル
- 5980円
CK-Series CK-601JP ※送料無料
2013年5月発売したばかりの新製品
本来14000円程度する製品
どういうわけか格安販売されている
黒軸の特徴はスイッチ感なくスムーズにキーが押せ、そして反発力が強い
赤軸は黒軸の反発力を抑えたもの
■上位モデル
- Date: Sat 09 11, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス 実況プレイ
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェットレビュー・・・「開封の儀 : CFD製SSD 東芝チップ搭載 512GB CSSD-S6T512NHG5Q」
11月5日に注文したCFD製SSD 512GB
が届いた

早速開封の儀とCrystalDiskMarkによるベンチマークを実行したので紹介
■結論
コストパフォーマンス最高
値段が安い割りに私の使っているPlextor並みに高性能
■ベンチマーク比較

早速開封の儀とCrystalDiskMarkによるベンチマークを実行したので紹介
■結論
コストパフォーマンス最高
値段が安い割りに私の使っているPlextor並みに高性能
■ベンチマーク比較
- Date: Thu 07 11, 2013
- Category: 雑記 > 特集
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス マウス セール
- Response: Comment 0 Trackback 0
特集・・・「密林探索 : 1000円代で使えそうなゲーミングマウス探してみた」
- Date: Sun 03 11, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス マウス キーボード マウスパッド
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェットレビュー・・・「値段別 ゲーミングデバイスレビューまとめ」
- Date: Sat 02 11, 2013
- Category: FPS・TPS > FPS上達指南
- Tags: 実況プレイ FPS 実況講座 ゲーミングデバイス ガジェットレビュー ROCCAT マウスパッド Steelseries
- Response: Comment 0 Trackback 0
FPS初心者実況講座・・・「ゲーミングマウスパッド比較 3本勝負 : ゲーミングマウスパッドってどうよ?」
今回のFPS初心者講座
それは「ゲーミングマウスパッドって色々出てるけど実際のところどうなの?」
そんな疑問にお答えしようと思う
それでは今回行う実験の説明

■実験内容
■エントリーナンバー
それは「ゲーミングマウスパッドって色々出てるけど実際のところどうなの?」
そんな疑問にお答えしようと思う
それでは今回行う実験の説明

■実験内容
AIM計測ソフト(Shoot)を使いマウスパッドそれぞれ3回ずつ計測し平均値を出す
AIM計測ソフト(Shoot): http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot
偏りを減らすためにエントリーナンバー1番から5番まで順番にShootをプレイ
数値を計測し再度1番から5番まで行う
計3セット行い平均値を算出する
使用するマウス : SteelSeries Sensei
■エントリーナンバー
- Date: Sun 27 10, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス マウス マウスパッド キーボード
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェット・・・「ゲーミングデバイス博物館」
- Date: Sun 27 10, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス マウス 実況プレイ
- Response: Comment 0 Trackback 0
実況ガジェットレビュー・・・「美しすぎるゲーミングマウス : ROCCAT Kone + (plus)」
今回のガジェットレビューは「ROCCAT KONE[+]
」

■仕様
■外観

■仕様
名前 : Kone + (plus)
型番 : ROC-11-800-AS
メーカー : ROCCAT
価格 : 8800円(2013年10月26日時点)
重量 : 126 グラム
高さ : 約4cm
横幅 : 7.8cm
縦幅 : 13.5cm
レーザー感度 : 100~6000 DPI
ケーブル : 2m
■外観
実況講座・・・「ハードとソフトタイプマウスパッドの違い : ROCCAT Alumic」
今回は開封の儀とハードとソフトタイプマウスパッドの違いについて実況説明
■対象製品
ハードタイプ : ROCCAT ALUMIC ゲーミングマウスパッド ROC-13-400-AS
ソフトタイプ :
Tait Mini-Size 3mm for Japan (265*210)
友情出演 : ROCCAT KONE[+] ゲーミングマウス ROC-11-800-AS
■開封の儀 及び 実況講座
■対象製品
ハードタイプ : ROCCAT ALUMIC ゲーミングマウスパッド ROC-13-400-AS
ソフトタイプ :
友情出演 : ROCCAT KONE[+] ゲーミングマウス ROC-11-800-AS
■開封の儀 及び 実況講座
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Sat 19 10, 2013
- Category: FPS・TPS > FPS上達指南
- Tags: 実況プレイ FPS 実況講座 ゲーミングデバイス ガジェットレビュー
- Response: Comment 4 Trackback 0