新着記事リスト
- Date: Thu 27 10, 2011
- Category: FPS・TPS
- Tags: オレ流 FPS QuakeLive
- Response: Comment 2 Trackback 0
Quake wars online・・・「サービス終了」
Quake wars online 2012年1月26日 サービス終了
FPSの時代は終わったのかもしれない
日本で対戦ゲーを流行らすためには
「萌えや成長要素」などの「本来の対戦部分とは別の部分」が必要なようだ
萌えや成長要素を求めるなら元から対戦ゲームである必要性が無い
そう思うと日本に純対戦ゲーム(FPS)が定着する可能性は限りなく低い
そんな気がしてならない
悲しい現実だ
FPSの時代は終わったのかもしれない
日本で対戦ゲーを流行らすためには
「萌えや成長要素」などの「本来の対戦部分とは別の部分」が必要なようだ
萌えや成長要素を求めるなら元から対戦ゲームである必要性が無い
そう思うと日本に純対戦ゲーム(FPS)が定着する可能性は限りなく低い
そんな気がしてならない
悲しい現実だ
スポンサーサイト
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Wed 16 03, 2011
- Category: FPS・TPS
- Tags: FPS QuakeLive
- Response: Comment 0 Trackback 0
Quake Wars Online・・・「タイムアタック」
昨日はLoLがメンテだったの為皆でQuakeWarsOnlineをプレイした
始めたばかりの人が多かったので野良部屋に入るもマップすらわからずじまい
チュートリアルがちゃんとあるのだが、それでも敷居が高いFPSだと思う
そこで「タイムアタックモード」をプレイしてみた
これが意外と面白い
マップの構成を覚えたり、オブジェクトをクリアする為に必要なことを覚えるのに丁度良い
それに加えAIがそこそこ優秀
オブジェクトの周りに地雷が大量にあったり
Tankや飛行機無双しようとしてもちゃんと対空砲やミサイルが飛んでくる
クリア時間を短縮させると言うやりこみ要素もあるので
ルールがいまいち良くわからなくて辞めた人や
職別の役割がイマイチ把握出来ない人にオススメのモードだ
速攻をいかに決めるか
対人モードでも重要なこの要素を体で覚えることが出来るのは大きい
何だかんだでやっぱり良く出来ているQuakewarsOnline
少しずつプレイヤーも増えている(?)気がするので
今後に期待の一品だ
【余談】
相変わらず飛行機やヘリに乗ると敵陣にたどり着けません
どうやらパイロット適正は0らしい
知り合いとボイチャしながらやると馬鹿ゲーっぷりに拍車がかかる
是非とも知り合いとやることをオススメ!
【本日の癒し】
始めたばかりの人が多かったので野良部屋に入るもマップすらわからずじまい
チュートリアルがちゃんとあるのだが、それでも敷居が高いFPSだと思う
そこで「タイムアタックモード」をプレイしてみた
タイムアタックモードとは・・・
簡単に言うとPvE = Coopモードだ
攻撃側チームに配属され、勝利時間を競うモードになっている
これが意外と面白い
マップの構成を覚えたり、オブジェクトをクリアする為に必要なことを覚えるのに丁度良い
それに加えAIがそこそこ優秀
オブジェクトの周りに地雷が大量にあったり
Tankや飛行機無双しようとしてもちゃんと対空砲やミサイルが飛んでくる
クリア時間を短縮させると言うやりこみ要素もあるので
ルールがいまいち良くわからなくて辞めた人や
職別の役割がイマイチ把握出来ない人にオススメのモードだ
速攻をいかに決めるか
対人モードでも重要なこの要素を体で覚えることが出来るのは大きい
何だかんだでやっぱり良く出来ているQuakewarsOnline
少しずつプレイヤーも増えている(?)気がするので
今後に期待の一品だ
【余談】
相変わらず飛行機やヘリに乗ると敵陣にたどり着けません
どうやらパイロット適正は0らしい
知り合いとボイチャしながらやると馬鹿ゲーっぷりに拍車がかかる
是非とも知り合いとやることをオススメ!
【本日の癒し】
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Wed 09 03, 2011
- Category: FPS・TPS
- Tags: LeagueOfLegends オレ流 QuakeLive
- Response: Comment 4 Trackback 0
Quake Wars Online・・・「正式サービス開始とあれこれ」
本日はQWOの話題
2月24日からオープンベータが開始されていた本作だが
3月10日(木)17:00から正式サービスが開始されるようだ
公式サイト
http://qwo.gamecom.jp/main.php
それに伴い7つの課金アイテムと3つの新システムが追加される
フレンドシステムの実装は個人的に嬉しい所
詳しくは4gamerの記事を参照してみてほしい
オープンベータ初期から比べるとバグも少しずつ減ってきているようだ
実際のところここ数日はクラッシュすることなくプレイ出来ている
中の人はかなり頑張っていると思われる
【トイウォーズの存在】
同時期3月9日にトイウォーズが正式サービスされる
毛色は違うもののFPS、TPSカテゴリだ
何でマイナージャンルで潰しあうのか不思議でならないが
萌えを追求した作品とゲーム性を追及した作品なのでユーザー層はかぶらないだろう
実際私はあの痛いほどの萌え志向が嫌でDLすらしていない
どちらが生き残るかで日本のゲーマーの質が自ずと見えてくる気がする
結局ゲーム性より萌えしか興味ないのかよ・・・と言うことにはならないで欲しいものだ
【個人的感想】
【余談】
2月24日からオープンベータが開始されていた本作だが
3月10日(木)17:00から正式サービスが開始されるようだ
公式サイト
http://qwo.gamecom.jp/main.php
それに伴い7つの課金アイテムと3つの新システムが追加される
フレンドシステムの実装は個人的に嬉しい所
詳しくは4gamerの記事を参照してみてほしい
オープンベータ初期から比べるとバグも少しずつ減ってきているようだ
実際のところここ数日はクラッシュすることなくプレイ出来ている
中の人はかなり頑張っていると思われる
【トイウォーズの存在】
同時期3月9日にトイウォーズが正式サービスされる
毛色は違うもののFPS、TPSカテゴリだ
何でマイナージャンルで潰しあうのか不思議でならないが
萌えを追求した作品とゲーム性を追及した作品なのでユーザー層はかぶらないだろう
実際私はあの痛いほどの萌え志向が嫌でDLすらしていない
どちらが生き残るかで日本のゲーマーの質が自ずと見えてくる気がする
結局ゲーム性より萌えしか興味ないのかよ・・・と言うことにはならないで欲しいものだ
【個人的感想】
EnemyTerritoryシリーズに共通していること
それは攻め側守る側両陣営共に「スピードが命」と言うこと
いかに素早く重要拠点に防衛網を敷くか、その前に奪取するか
そういう作りになっている
個人的にはもう少しのんびり戦えるモードやマップがあっても良いなと思った
せっかくの兵器が活きなかったり兵器乗って移動するぐらいだったら走ったほうが良い
そういうシーンが少なからずあるからだ
バトルフィールドの様な遊び心が欲しい
そういう遊び心が初心者をひきつける要素になるのでは無いだろうか
【余談】
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Sun 27 02, 2011
- Category: FPS・TPS
- Tags: FPS オレ流 レビュー 動画 QuakeLive
- Response: Comment 5 Trackback 0
QuakewarsOnline・・・「FPS馬鹿」
- Date: Wed 08 12, 2010
- Category: FPS・TPS
- Tags: FPS オレ流 QuakeLive
- Response: Comment 0 Trackback 0
QuakeWarsOnline・・・「果たして万人ウケするのか?」
QuakeWarsOnlineが年内にテストプレイ出来るようだ
http://www.4gamer.net/games/046/G004697/20101208003/
知らない人にQuakeWarsOnlineを簡単に説明すると
「スポーツ系FPSのQuakeをリアル系チックにしたら大コケした」作品のリメイクである
素直にスポーツ系でやってほしいと言うのが個人的な感想なのだが
久々のFPSなので少し期待している
乗り物などに乗れるのでリアル系FPSと言うよりBattleFieldやWarrockの系統に近いかもしれない
募集期間が短く、募集人数も少なめなので興味がある人は早めに応募しておくと良いだろう
【余談】
UT4はまだですか・・・?
【LoL】
普段使わないチャンピオン練習中
http://www.4gamer.net/games/046/G004697/20101208003/
■αテスト概要
募集期間 2010年12月9日(木)15:00~12月13日(月)15:00
募集人数 1,000名(抽選)+ティザーサイトイベント参加者200名(参加者より抽選)
実施期間 2010年12月17日(金)~20日(月) 14:00~23:00
クライアントダウンロード開始日 2010年12月16日(木)15:00~
知らない人にQuakeWarsOnlineを簡単に説明すると
「スポーツ系FPSのQuakeをリアル系チックにしたら大コケした」作品のリメイクである
素直にスポーツ系でやってほしいと言うのが個人的な感想なのだが
久々のFPSなので少し期待している
乗り物などに乗れるのでリアル系FPSと言うよりBattleFieldやWarrockの系統に近いかもしれない
募集期間が短く、募集人数も少なめなので興味がある人は早めに応募しておくと良いだろう
【余談】
UT4はまだですか・・・?
【LoL】
普段使わないチャンピオン練習中
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Thu 05 11, 2009
- Category: FPS・TPS
- Tags: FPS オレ流 QuakeLive
- Response: Comment 0 Trackback 0
QuakeWarsOnline・・・「人は昔を懐かしむ生き物である」
CSOといいドラゴンボールオンラインやKOFオンライン等
大作や漫画などの原作があるものを韓国で
オンラインゲーム化するのが一つの流れになってきている
http://www.4gamer.net/games/046/G004697/20091105020/
正直あまり良い印象は無い
かといってパッケージで出して大コケ(ETQW)してしまったのだから
idとしてはもう無茶出来ないのだろう
今後しばらくFPSの主流はチーム戦でリアル志向から変わらないだろう
UTやQuakeですらここ最近の作品では苦渋を飲まされている
UT99のRocketArenaで日々切磋琢磨していた身としては
どうしても懐古的になってしまう
かといってL4D2のCoopやTF2のチームプレイ等
新しい流れを批判するわけではない
時代は変わっていくのだ、私がそれに乗り遅れているだけである
今後FPSが超メジャーになって世界中の人がサッカーをプレイするように
FPSをスポーツとしてプレイする・・・そんな未来が来ないとも限らない
だから私はFPSを続けていき、そして少しでも知名度UPに貢献出来ればと思っている
Lets enjoy FPS!
大作や漫画などの原作があるものを韓国で
オンラインゲーム化するのが一つの流れになってきている
http://www.4gamer.net/games/046/G004697/20091105020/
正直あまり良い印象は無い
かといってパッケージで出して大コケ(ETQW)してしまったのだから
idとしてはもう無茶出来ないのだろう
今後しばらくFPSの主流はチーム戦でリアル志向から変わらないだろう
UTやQuakeですらここ最近の作品では苦渋を飲まされている
UT99のRocketArenaで日々切磋琢磨していた身としては
どうしても懐古的になってしまう
かといってL4D2のCoopやTF2のチームプレイ等
新しい流れを批判するわけではない
時代は変わっていくのだ、私がそれに乗り遅れているだけである
今後FPSが超メジャーになって世界中の人がサッカーをプレイするように
FPSをスポーツとしてプレイする・・・そんな未来が来ないとも限らない
だから私はFPSを続けていき、そして少しでも知名度UPに貢献出来ればと思っている
Lets enjoy FPS!
テーマ : Quake Live ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Thu 13 08, 2009
- Category: FPS・TPS > UT3 Anotherday Blackshot
- Tags: QuakeLive FPS
- Response: Comment 1 Trackback 0
Quake+BlackShot・・・「スナイパーの存在」
- Date: Wed 15 07, 2009
- Category: FPS・TPS
- Tags: QuakeLive FPS 動画
- Response: Comment 0 Trackback 0
世代交代 「Quake Live」
Quake Liveをやっていると、もう現役は無理だな
と実感させられる相手と当たることがある
今回はそんな人のプレイ動画
※私のプレイじゃありません※
こんな奴らや、これ以上に上手い奴らがうようよしてる
動画は本当に一部なのだが、この人のプレイを見ていると
マップ全部見えてるんじゃないかと思えるぐらい立ち回りが凄かった
私はUnreal Tornament上がりなので直系Quakeプレイヤーでは無いのだが
それを差し引いても壁を感じてしまう
けれどもQuakeLiveは非常に刺激になる
Aimの勘や、マップを使った立ち回りの練習にはもってこい
FPSをしていて壁にぶち当たっている人や
もっと強い奴と戦いたいって気概のある人は
ぜひQuakeLiveをやってみることをオススメする
と実感させられる相手と当たることがある
今回はそんな人のプレイ動画
※私のプレイじゃありません※
こんな奴らや、これ以上に上手い奴らがうようよしてる
動画は本当に一部なのだが、この人のプレイを見ていると
マップ全部見えてるんじゃないかと思えるぐらい立ち回りが凄かった
私はUnreal Tornament上がりなので直系Quakeプレイヤーでは無いのだが
それを差し引いても壁を感じてしまう
けれどもQuakeLiveは非常に刺激になる
Aimの勘や、マップを使った立ち回りの練習にはもってこい
FPSをしていて壁にぶち当たっている人や
もっと強い奴と戦いたいって気概のある人は
ぜひQuakeLiveをやってみることをオススメする
テーマ : Quake Live ジャンル : オンラインゲーム
- Date: Wed 08 07, 2009
- Category: FPS・TPS
- Tags: FPS QuakeLive SS
- Response: Comment 0 Trackback 0
Quake Live 純スポーツFPS
Quake Live Myprofile

私としたことが大事なゲームを紹介するのを忘れていた
スポーツFPSの金字塔「QuakeLive」
元々FPSはスポーツ系が主流だった
そのFPSを世間に広く知らしめた不朽の名作の一つ
「QuakeⅢ」
そのリメイク版でありブラウザのみでのゲームプレイを可能にした
ほんとにブラウザのみで動く
スポーツ系をプレイしたこと無いFPSプレイヤーはぜひ触れてみて欲しい
ほんのチョットの英語力さえあれば登録は簡単だ
ただし、生半可な気持ちだと打ちのめされるだろう
それぐらいにスポーツFPSは敷居が高い
要求されるスキルも高い
けれどその中で生き抜くことが出来れば
FPSプレイヤーとしての能力は抜群に向上するだろう
ぜひ往年の名作を体験して欲しい
QuakeLive HP
http://www.quakelive.com/
QuakeLive解説サイト
http://quakelive.sssp.jp/

私としたことが大事なゲームを紹介するのを忘れていた
スポーツFPSの金字塔「QuakeLive」
元々FPSはスポーツ系が主流だった
そのFPSを世間に広く知らしめた不朽の名作の一つ
「QuakeⅢ」
そのリメイク版でありブラウザのみでのゲームプレイを可能にした
ほんとにブラウザのみで動く
スポーツ系をプレイしたこと無いFPSプレイヤーはぜひ触れてみて欲しい
ほんのチョットの英語力さえあれば登録は簡単だ
ただし、生半可な気持ちだと打ちのめされるだろう
それぐらいにスポーツFPSは敷居が高い
要求されるスキルも高い
けれどその中で生き抜くことが出来れば
FPSプレイヤーとしての能力は抜群に向上するだろう
ぜひ往年の名作を体験して欲しい
QuakeLive HP
http://www.quakelive.com/
QuakeLive解説サイト
http://quakelive.sssp.jp/
テーマ : Quake Live ジャンル : オンラインゲーム