旧 ストイックにFPS (移転しました)

FPS歴10年以上 きっかけは「UnrealTornament」だった。 全てはそこから始まった

 
4
6
11
20
21
27
09


メインコンテンツ



実況プレイ Ghosts 実況プレイ Youtube
上達指南 ゲームPC購入指南 FPS初心者実況講座
CoDまとめ ガンオンまとめ 最新記事
ガジェットレビュー ゲームレビュー ニュース
 ーーー 当ブログの情報をまとめたサイト ※オススメ
特集記事 --- 色々やってるよ
相互リンクについて --- 常時募集中
 新着記事リスト

BlackShot・・・「ブラックショットの弱点」

結論

「現時点でBlackShotはオンラインFPSとして失敗」

そう判断するにあたって代表的な点が二点挙げられる

・ P2P(Host/Client)システム
- 試合毎のHostによって試合が左右されたり、ゲームにならなかったりする
- HostChangeをしても何故か特定の人物にしかChangeしない為、Hostのキャッチボールが始まる

・ バランスチーム(偏り)問題
- チームバランス機能はあるのだが、実際のところほとんど機能していない
- その為、一方的な試合が多い
- 初心者ややられる側は延々やられ続けることになるのでBlackShotに居付かない
  一般部屋がそういう状態なので、新垢を取り初心者鯖で延々プレイする人が少なからず居る
  その為、本当の初心者が軒並み辞めていく

これがかなり致命的な部分だと思われるのだが・・・
どちらもBlackShotのプログラム(クライアント)上の問題なので
運営サイドでは簡単に変更することが出来ない(と思われる)


無料オンラインゲームはいかに人を囲い込むかが勝負だと私は思っている
誰も見る人が居ない大道芸より人ごみが出来ている大道芸は気になるものだ

昔に比べ、FPSと言うジャンルも少しずつ認知されてきた
しかし、やはりまだFPSはマイナージャンルなのだ
全体的に見ると、初心者や未経験者が圧倒的に多いし、プレイヤー人数も少ない
彼らを捕まえることが重要だ

BlackShotはFPSをやり込んだ人や、攻めるのが好きな人にとってはとても面白いゲームである
しかしながら大衆向けの作りでは無かった

何故か私は大衆受けしないゲームを好む傾向がある
辛辣なことを書いたが私はBlackShotがとても好きだ
他のFPSには無い楽しさについては色々と以前の記事で書いてきた
だからこそBlackShotには長生きをして今後大成して欲しいと思っている

その為には上記2点については早急に改善すべき問題だと私は思う
せっかくなので要望として運営サイドにメールを送ってみようと思う
※追記 問い合わせメール送ってみた

頑張れBlackShot!

9月30~10月14日まで
ENFIELDの確立が大幅UPキャンペーン
ENFIELDはオススメ武器なんでこの機会に狙ってみよう!!
http://blackshot.jp/main/news/campaign/blackbox.php

スポンサーサイト




web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



Section 8・・・「新ジャンル頭脳系FPS」

9月も終わり、TGS2009もあっという間に終了
ボーダーブレイクもマップが変わり少しは落ち着いたかと思ったら今度は重火器で花火ゲーですか
ボーダーブレイクは色々と先行きが不安過ぎて心配

それはさておき今回は鉄鬼が落ち着いたので前回に続きSection8紹介

Section8
やればやるほど製作者の思惑、作りこみが伝わってくる
色々と詰め込んでいる要素が絶妙なバランスの上に成り立っている
このゲームを私は「頭脳系FPS」と名付けたい

というのも、目の前の敵と撃ち合うだけのゲームじゃないのだ
そしてただ占拠ポイントを占拠すれば良いというゲームでもないのだ

このゲームの肝は「突発ミッション(DCミッション)」にある
ゲーム中に条件を満たすことによってミッションが発生する

そのミッションと言うのが、どれも非常に個性的
基本占拠拠点とは関係ないところで起きる

・指定ポイントに護衛対象が降ってくるのでそれを3分間死守せよ
・指定ポイントにVIP(重要人物)が1分後降下するので、降下後に指定占拠ポイントまで護衛せよ
・指定ポイントにあるIntel(機密データ)を指定ポイントに届けよ

この他にも何種類かのミッションがある

これらのミッションが試合の後半になると同時多発的に発生するのだ

VIPを護衛している最中に敵の破壊目的対象が降ってきたり
こちら側の護衛対象と敵の破壊目的対象が同時に降ってきたり
敵が占拠している拠点にIntelが発生したり

そういった状況が試合が終わるまで続く
もちろんマップの各地では占拠拠点の取り合いや歩兵戦闘が繰り広げられている中で・・・だ

頭脳をフル回転させ、戦況を瞬時に判断し、最善の選択肢はどれかを選んで行動する必要がある
時には苦渋の選択でVIPを見殺しにすることもあるだろう・・・

優先すべきは何か、ただ単にAIMがよいだけの兵士は必要としていない

戦場に翻弄される一兵士で終わるか、戦線を動かすキーマンとなるかは貴方の頭脳にかかっている

頭脳系FPSSection8



ぜひ体験してみてほしい

海外鯖でもラグは気にせずプレイ出来る作りなので対人戦に困らない点も評価したい

以下は以前撮った動画
(Part3までで27分あるが一試合丸々撮っているので戦場の流れをぜひ感じてみてほしい)

その1


その2
http://www.youtube.com/watch?v=rKTf1EjMqJQ

その3
http://www.youtube.com/watch?v=7d81llW3Om0


web拍手 by FC2

テーマ : Section8    ジャンル : ゲーム



鉄鬼・・・「TGS2009突撃リポート 変更点と余談」(また長いよ!)

前回は取り急ぎ更新した為色々と修正点があり、今回はその変更点と補足です

前回のレポートに韓国版プレーヤーの方からコメントがっ!!
※情報ありがとうございます※

<----以下転載---->

■耐久早見表 ※韓国仕様
   名称   耐久   補足
軽:Vanguard 280
強:Dual    268:シールド展開時前面ダメージ30%、背面ダメージ140%
狙:Bliz     265:ブースト不可
重:Vincere  450:前面銃弾ダメージ70%、最低移動速度
火:Rampart  313:砲台展開時前面ダメージ30%、展開時移動不可、最低移動速度
偵:Forbidden 300
工:Impuls   333
整:Verox    280
※ダメージの増減は腕部50%、コクピット120%
※防御力はな無く、耐久だけの違いです

<----転載終---->

どうやらBlizとVincereの体力を見間違え
そういや上級トレーニングも一番良いところまで行ったし
Vincereは硬かった気がする・・・

HeadShotが120%とはさすがロボだけあって低め設定(内心ほっとした自分)
ロボは頭が無くなっても「メインカメラがやられただけ」ですから妥当な設定かと

しかしBlizとほとんど同体力のDual・・・この時点で神風機体認定
シールド展開と主武器への換装は若干間があり
個人的にはもっとさくさく切り替えたいなと感じた

<----以下前回の記事で書けなかった余談---->

・ 体験プレイをすることでライト付き十得ナイフを貰った

デザインが結構好み(十得ナイフにライトは必要なのだろうか)
サバイバル仕様?

・ ジェィムズ隊長(マネキン)は居なかった

・ 隣のブース(NTTコミュ)がメイド喫茶の様なモチーフでコンパニオンもメイド風
鉄鬼の実機の横にメイド・・・何このミスマッチな空間

・ 実は機体の模型が飾ってあった
しかもそこに展示されているBlizはジェィムズ隊長仕様(一部が赤い)
これは・・・何かの布石の予感

・ セラ・ケートファン歓喜
実はジェィムズ隊長以外にセラ・ケートも実装されていた
残念ながら、その声を聞くことは適わなかった
敵なのにいいのか?

・ 前回大事なことを伝えわすれていた
ブーストは前方向にしか出来ない仕様
この手のゲームにありがちな、バックブーストしながら逃げ撃ちは出来ない
※もしかしたら出来るのかもしれないが、やってみたところ後ろ方面には行けなかった

・ ジャンプは小ジャンプ程度
ホバリングは不可能

・ 装甲のカスタマイズは出来ない模様(ブースト除く)
(その為HPは上記で固定)
これは非常に残念でならない
日本人はカスタマイズ大好きなのでここはどうにかしてほしいところ

・ 敵を倒すとアイテムボックスが出る
これはスタッフの方に教えて貰った情報
トレーニングモードでは「弾薬補給」と「耐久値回復」の二種類が出てきた
全部のモードというわけでは無いだろうが他のモードでもどうやら出るらしい

「弾薬補給」は現在持っている武器の弾薬のみ回復
「耐久値回復」は取得後徐々に耐久値回復(何秒かに10ずつ回復だった)
恐らくこれ以外にもアイテムは出るものと思われる(攻撃力UP等)

というか、これだとVEROXの存在意義が・・・

・ ライバルは恐ろしく人が並んでいたので人のプレイを見るだけ
どうやら対ロボだけでなく対人モードもある模様
フロントミッションってそういうゲームだったっけ?
中途半端感が否めない・・・けれどネームバリューの力は偉大だ
頑張れ鉄鬼!!

これで一応私の突撃鉄鬼体験レポートは終わり
また何か思い出せたら書く予定

(前回の記事後に4亀でマップのSS入りの記事が上がっていた!!)
私もSSや綺麗な動画とりたかったのに!
個人と組織の差をまざまざと見せ付けられたが私は私なりの独自性リポートで対抗だ
一応リンクを張っておくので見たい人は見るがいいさ
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090927009/

P.S.
動画を無料で作成する方法を手順化したHP作成しました
無料で出来る動画作成
これを機会に皆動画撮ってみよう!

そして動画UP用に掲示板も作成してみました
ブログやHP持ってない人はどうぞ
ゲーム動画紹介BBS


web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



鉄鬼・・・「ゲームショー実機体験記」【超長文レポート】

行ってまいりました
ゲームショー2009 in 幕張メッセ

※今回の記事に使用されている画像、動画は開発中の物であり製品版とは異なる可能性があります

幕張メッセがあるのは京葉線の「海浜幕張」駅・・・私が降りたのは総武線「幕張」駅
初めて行く人は幕張駅にあると思うよね・・・
おかげでタクシーに乗って行くと言うアクシデントに見舞われつつも無事到着

到着するなりブリッツに遭遇
ブリッツ
目のライトが光るなどのギミックもあり、よく出来ていた
スナ機体も悪くないが個人的にはDualを出してほしかった

今回のゲームショーの目的は「鉄鬼」ブース
無駄に人が群がっているファイナルファンタジーや龍が如くにわき目も振らずに
NTTコミュニケーションブースの鉄鬼体験コーナーへ

午後ということもありほとんど並ばずにプレイできた

<----以下レポート---->


日本語だ!!
スタッフの方に聞いたところ、今回のためにかなり頑張ったらしい
まだデバックが済んでない所もあるので、今回は対戦ではなくトレーニングモードのみの出展とのこと
今回気になった点は、ゲームショーということもありゲームパッドでの操作だった
(マウスキーボードも勿論可能)
コンシューマーのユーザーを狙ってのことだろう



噂のトレーニングモード
「初級」「中級」「上級」の3種類がありこの動画は「初級」
ちなみに私がプレイしながら撮影することは出来ないのでこのプレイは他の方のプレイ

初級は動画にも出てくる小さい蜘蛛相手に射撃練習
中級はCPUが操る機体相手に模擬戦
上級は自機より二周りほど大きい中ボス相手に模擬戦
中級はすんなりクリア出来るのだが、上級は無駄に硬く、今回のプレイでは攻略出来なかった

いろいろ武装も試せるしこのトレーニングモードは良く出来ていると思う

と・・・本来ならトレーニングモードだけなのだが、スタッフに気さくな方が多かったので
トレーニングモード以外の画面を撮影させてもらった

ゲームモード

実は既に2マップ実装されていた
そして気になるのはゲームモードの多さ・・・・「レイジモード・・・?」
旧名メタルレイジから取っているのだろうか・・・謎のモードだ

これ以外にキャンペーンモード(Coopモード)がある
それがコレ

キャンペーンモード

なんかまた新しい名前のマップが見えるんですがっっ!!
このモードは4人以上でなければ開始できないとのこと・・・
ってことは現状でも4人集まれば出来るんですか!!???
実はかなり開発は進んでいると推測

隊長もちゃっかり居たのが内心面白かった

ジェィムズ隊長

<----皆さんお待ちかねの8機体感想---->

事前知識として
武装はメイン・サブ1・サブ2・ブーストである
機体によって差はあるが基本的にサブ1は共通
LANDDMASSに非常に似ている
LANDMASSをご存知の方はLANDMASSのカスタマイズをイメージしてくれればOKだと思う

ブーストの種類は現時点で
持続型・瞬発力型・平均型の3つ
ブーストは慣性が凄く働くので、左に行ったあと急に右へと言った反復横とびみたいな動きは出来ない

・ヴァンガード
何より歩行スピードが速い
他の機体より郡を抜いている
武装はガトリングガン系統
この機体のみ反復横とびの様なブーストの使い方が出来る
ブーストの使用量が半端無いので3回ほどで使い切ってしまうが・・・

・デュエル
全体的に速い
主武装は火炎放射や電ノコといった超短距離兵器
主武装選択時に右クリックで前面をガード出来る
一応サブで遠距離兵器も持てるので純短距離専用機体では無い
スピード感溢れる動きが出来るので私お気に入り

・ブリッツ
ブースト出来ないスナイパー機体
HPが無駄に高い
これはLANDMASSを彷彿とさせるのだが・・・
ノーロックで撃ってもブレない(気がする)
この仕様はぜひとも変えてほしい

・VINCERE
ある程度のスピードを誇りつつ、強火力の武器を持つバランス機体
非常に扱いやすかった
注意点として、武器が単発式なのでAIMが要求される

当てることさえ出来ればデュエルを近づく前に簡単に屠ることが出来る
こいつも私のお気に入り機体

・RAMPART
公式で一番最後に紹介された機体
イメージ的には固定砲台
対人戦機体では無く完璧な対ボス、Coop向け機体
超長距離砲撃や固定ガトリングガンに変形出来る
それ以外の戦闘力は非常に乏しいので近づかれたらなすすべも無い

・FORBIDDEN
鉄鬼における異色機体
武装がものすごく特徴的
主武装でリモート小型機みたいなのを操作出来る
その小型機で「地雷探査」「敵機探査」「空爆指令」が出来る
空爆は文字通り空爆で、その範囲何メートルだかの敵を一撃の元に倒す
こいつを上手く使えばイモスナ狩りに有効かもしれない

・IMPULS
いわゆるエンジニア
地雷設置・シールド設置が主なお仕事(修理は出来ない)
地雷の範囲が結構広かった+現時点で6個置けた

・VELOX
いわゆるリペア機
修理と固定砲台を設置出来る(1台)
戦闘武器がサブウェポンしかないので前線には出れない裏方機体

全体的に機体に重量感がある=動作がずっしりしている感じが強い
ランドマスの様に慣性無視して特攻・・・というわけにもいかなそうだ
ブーストの持続時間が短い割にリチャージ速度が長いと思う
これのおかげで前線に出る機体はかなり行動を制限される気がする
もう少しブースト周りには手を加えてほしい所

<----総評---->

とても良かった、大満足である
スタッフの方にいろいろと質問攻めしたのだが、
忙しい中でも気さくに対応してくれ、撮影許可はおろか掲載許可まで頂いた
コンシューマーメーカーはゲーム画面撮影するだけでも文句言われるのに
むしろどんどん撮影してくださいね・・・とまで言ってくれるスタッフの心意気に感謝

鉄鬼のゲーム部分だけでなく、それに携わっている人達も重要な要素だと私は思う
そういう意味で私は非常に鉄鬼に対して好感が持てた

今後の動きに期待したい

・・・・・・どうやらゲームショウ以外でのイベント参加なども企画しているようだ・・・・・・


P.S.
長文且つ乱文でしたが読んでくれてありがとう
鉄鬼以外のゲーム(ライバル)については機会があったら記事にしたいと思います


web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



鉄鬼・・・「ゲームショウに突撃予定」

本日と明日はゲームショウ

ものすごく気になっているので、やはり自分の目で確かめる他無いと思い
これから行こうと思って準備中

鉄鬼ブログより




なんか思ったよりローカライズ進んでる事実が発覚
これはこれは・・・・・年内スタートで間違いなさそう
しかも予想以上に早く始まる可能性も・・・
期待のしすぎは前例があるのでほどほどにしておいたほうが良いか・・・

ライバル(私が勝手に認定)動画を見る限り、非常に微妙なので
これは鉄鬼いけるんじゃ??
というかこれ、ロボである必要あんま感じないというか・・・
ちょっと酷い
同じくゲームショウに展示されているようなので合わせて見れればよいなと思っとります

混んでるだろうなぁ・・・

P.S.
記事は3つにすることに決めました
意見くださった方ありがとう



web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



Section8&ボーダーブレイク・・・「類似点」

Section8が楽しい、少しずつ動きがわかってきた

ふと考えると非常にボーダーブレイクとかぶっている部分が多い
キャラや武装のカスタマイズ、移動システム、拠点占拠システム(市街地)
現在いろいろと問題を抱えているボーダーブレイク、
Section8を知ってしまって益々足が遠のく予感
個人的には応援したい作品なだけに今後の盛り返しに期待

ボーダーブレイク小ネタ
ブラボ中野店では、本来500円1300GPのところ250GP増しの1550GPらしい
長い目で見るとかなりの差になるので、やりこむつもりの方で中野が近い方は行ってみるとよいかも

ボーダーブレイク Wiki
http://www12.atwiki.jp/borderbreak/

<----以下Section8ネタ---->

ロックオンシステムが強力と言うのは前回の記事でお伝えした通り
しかし、短時間だがロックオンやセンサーから外れることが出来るSENSOR BLOCKER というアンチアイテムがある
これの使い方が非常に重要だとわかった
それに加えリペアツールが自分自身も回復出来ることが判明

この二つの点から歩兵戦にこだわり過ぎると無駄に長期戦と化し援軍にやられる
歩兵戦のスキルより全体を見回す目が必要になるなと実感
バトルフィールドが懐かしい

今回の動画は私お気に入り兵装のHeavyArmor
歩兵時に出くわすと非常に厄介なのだが、自分で使うととても頼もしい兵器になる

何より相手を掴んで倒すのにはまると病みつき

Section 8 Wiki
http://wikiwiki.jp/section8/



P.S.
1ページの表示記事数を5から3へ変更
5だと縦長すぎる上に表示が時間かかるかな・・・
と感じたのだけど3だと記事が少なすぎるかな・・・と言う気も
意見求む


web拍手 by FC2

テーマ : Section8    ジャンル : ゲーム



Section 8・・・「対人が予想以上に楽しい」

前回、日本鯖なんて無い

と、言いましたが、本日まさかの日本鯖が建っているのを確認
しかも30人以上プレイヤーが居た
wktkしつつさっそくJoin

<----以下対戦動画---->
※注① 日本鯖は夜建ち上がったようで、この動画はその前に入ったUK鯖での対戦動画





<----以下ざっくりとレビュー---->
Ping200前後だったのだけどそこまでラグを感じさせない作り
熱いね、マップ移動のだるさが無いってだけでこんなに違うとは思わなかった
兵装を色々とカスタマイズ出来るのだが、
そのカスタマイズ次第で防御力や攻撃力、スプリントモードの速さなどなど、かなりの色が出せるようだ
私はもちろん、攻撃力と防御力ブーストの特攻仕様

対人における特徴をざっと挙げてみる

① スプリントモードがあるので、裏取りし放題、常にマップをチェックしつつ戦況把握の必要がある
② ロックオンをするとめちゃめちゃ集弾性と精度があがる
- そんなにAIMがうまくない人でも問題なくプレイできる
③ 試合中に敵を倒したり勝利に貢献するとゴールドが貰える
- それを使うことでさまざまな兵器を呼び出す事が出来る
- AA固定砲台 ロケット固定砲台 ヘヴィアーマー 戦車 回復ポイント 等
section81.jpgsection8.jpg

ブラックショット等の打ち合いを楽しむゲームと言うより
バトルフィールド1942の様な兵器戦を含む大規模な戦いに近い

大規模戦なので個人一人の影響力は大してしれている
だからこそ、気楽にプレイ出来るのでFPSに慣れていない人でも楽しく出来る作品だと思う
(ストーリーモードもあるので、対人しなくても楽しめる)



P.S.
ブラックショットはやっているのだけども
動画撮るとFPSががくんと落ちる現象に陥っており現在設定見直し中

不調の原因は無駄な力みだった模様
リラックスを意識してプレイしたらかなり精彩を取り戻せてきている感じ


web拍手 by FC2

テーマ : Section8    ジャンル : ゲーム



section8・・・「ランドマス+Halo+Crysisの良いとこ取り」

他所様のブログで紹介されていた「Section8
動画でめちゃめちゃ気になっていて、たまたま店頭で発見したので衝動買い

このクリエイターはHaloとCrysisに非常に影響を受けてる
ところどころ似ている武器や仕様がチラホラと・・・

しかし何よりこのゲームのウリなのはマップ突入時の大気圏突入シーン
それとShiftキー長押しで出来るスプリントモード

この二つのおかげでマップが広いのを気にせずさくさくプレイ

<----以下動画注釈---->
※1 初回プレイの動画を上げるつもりが、初回プレイ音取り失敗したためTake2の動画
※2 死にまくっているが、初回プレイの「Medium」難易度がぬるかった為
最高難易度の「Hard」余裕だろ、とか調子乗った結果
まさかこんなに一撃が痛くなるとは・・・
しるびお得意のゾンビプレイをどうぞご鑑賞ください

<----動画その1---->




<----動画その2---->
※若干間をはしょってあります(キー押し忘れてた)



対戦モードなのだが、そもそも海外版発売直後なので日本鯖なんて立ってるわけもなく
海外鯖にログインするしかない状況
CrysisWarHeadみたく有志の方の鯖立て待ち状態

このゲーム、Ping低めの大人数で出来たら間違いなく面白いと思う
そんなわけで皆やろうぜ!


私は秋葉にて5480円で購入
よもやアマゾンの方が安い上に在庫があるとは・・・
アマゾン恐るべし!!
現時点で在庫1のようなので、お早めに

現時点のボーダーブレイク11回やるよりはお得だと思います

P.S.
久々の洋ゲーにちょっとウキウキ
また洋ゲーに手出すかな・・・
動画取れないと思っていたがある程度の品質出せたので満足



web拍手 by FC2

テーマ : Section8    ジャンル : ゲーム



ボーダーブレイク・・・「裏技・・・バグ・・・仕様・・・?」

あいむかむばーっく

旅行先でもゲーセンによってしまう・・・最早病気ですね
相変わらず渓谷だったので見てるだけだったけども・・・

そこで見かけた裏技という名の仕様?

技名慣性飛行

どういう技なのかをかいつまんで説明

①アサルトチャージャーダッシュ中にジャンプ(ジャンプとダッシュボタン同時押し)
②直後にアサルトチャージャーを他武器に切り替える
そうすることでアサルトチャージャーダッシュジャンプ(長)のスピードを維持しつつホバリング出来る

イメージ的には「一人カタパルト」って感じ

渓谷の場合うまくやれば、マップ中央から簡単に敵コア特攻が出来る

見てみればわかるのだが・・・激しくバランスブレイカー技

渓谷での戦闘がますます大味になってしまっている

怖いのが・・・早くも過疎っているゲーセンがある
筐体代と導入費は安いのだが・・・思ったより先行き不安なのかもしれない

ボーダーブレイク wiki
http://www12.atwiki.jp/borderbreak/

P.S.
ブラックショット最近ムラが多い
HSあたったり全く当たらなかったり・・・
現在リハビリ中


web拍手 by FC2

テーマ : ボーダーブレイク    ジャンル : オンラインゲーム



鉄鬼・・・「新情報来る!!Cベータの足音!?」

4gamerにて遂に8機体中7機体目の「RAMPART」の情報が公開された
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090918078/

それよりも注目して欲しいポイントを抜粋させてもらう

<----抜粋---->

ゲームヤロウは,2009年度中にサービス開始を予定している「鉄鬼」・・・・・

9月24日~27日に開催(一般日は26/27日)される「東京ゲームショウ2009」への出展が決定した

会期中は、NTTコミュニケーションズブースに,狙撃型機体「BLITZ」の1/2の大型フィギュアが展示されるとのこと。
さらに,会場限定で今後実施予定のクローズドβテストへの先行募集を実施する。
応募方法は、ブース内のパンフレットやPOPに掲載されているコードを携帯電話で読み取って、指示どおりに操作するだけだ。

日本では初となる鉄鬼の試遊も可能だ。
実際にプレイした人には、オリジナルグッズがプレゼントされ、
さらに「東京ゲームショウ特設ブログ」に本作の感想を記入すると、
鉄鬼オリジナルタグ」も合わせてプレゼントされるとのこと。

<----抜粋終了---->

なんと、ゲームショウに出展との予想外の展開
そしてオープンベータの前にクローズベータを行うということが判明
11月頃には行いそうな予感

誰かゲームショウへ行って動画撮ってきつつ私の分の応募をっっっ!!

いきなりの急展開

うーん・・・これだけのために行こうかな・・・
ゲームショウって何年ぶりだろう


web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



スペルボーン・・・「新感覚テクニカルバトルMMORPG」

なんでMMO??と思われる方もいるだろう

私自身クリックゲーは飽きてしまう
けれど、このスペルボーンはどうやら違うようだ

テクニカルバトルシステム

このゲームの戦闘にはFPS・TPSのような照準がある
AIM(狙う)する必要があるのだ

spp.gif

これがあると無いとではアクション性や操作性がかなり変わる
そういう意味で私のようなFPS馬鹿にも出来るMMORPGなのではないだろうか

ヨーロッパが開発元ということもあり、いまどき流行りの萌えファンタジーと言うよりは
ギルドウォーズやWoWを彷彿とさせる、硬派な洋ゲーな雰囲気だ

今現在クローズベータテストの募集をしている
※かなりの数の募集があったようで募集枠が大幅に追加された※

募集期間:
2009年 9月14日(月)12:00~ 9月28日(月)23:59
募集人数:
12,000名(6,000名+追加募集6,000名)

そして今なら募集キャンペーンも行っている
無料で応募出来るので応募してみてはどうだろうか?

<----4大登録キャンペーン---->
対象:
クローズドβテストにご応募いただいた方
賞品:
【1】Amazonギフト券 1万円分(5名様)

【2】OBT応援!スタートダッシュポーション x5個(全員)
30分間、移動速度が30%アップする「スタートダッシュポーション」を、
オープンβテスト期間中に作成されたキャラクターに自動的に
配布させていただきます。

P.S.
どうせ無料だし、応募はしてみようかなと思っている
鉄鬼来るまでは色々試す時間が出来たからある意味鉄鬼には感謝している
!!復帰!!
↓↓↓最新記事は2つ目から↓↓↓



web拍手 by FC2

テーマ : ゲーム    ジャンル : ゲーム



UnrealTournament3・・・「無料でプレイ」

いわずと知れたスポーツFPSの二大巨頭の一つ「UnrealTournament」
その最新版「3」(UT3)
2007年に発売された、気が付くともう2年も経ったのか
と、時の速さを改めて思い知る

そのUT3がこの週末(連休)にSteamから無料でDLしてプレイ出来る
http://www.4gamer.net/games/002/G000228/20090917017/

今までスポーツFPSを触ったことが無い人はぜひこの機会に触ってみてほしい
リアル系との違いにビックリするかもしれないが、
こっち側にはまると、リアル系には無い楽しみを知ることが出来る

私も久々にUT3を起動したくなってきた




web拍手 by FC2

テーマ : ゲーム    ジャンル : ゲーム



ボーダーブレイク・・・「私の財布がブレイク」(長文)

ボーダーブレイク 1回500円20分
継続的にやるとあっという間に諭吉さんとサヨウナラ

ゲーセンって1回辺りの金額が安いから気がつくと大きな額使ってたりする
それでも戦場の絆とかに比べればボーダーブレイクは親切設計ではあるのだが・・・

<----以下本文---->

私はボーダーブレイクでは剣をブンブン振り回したかった
イメージ的にはバーチャロンのアファームドの様に

けれど、剣は隙が大きいわりに見返りがあまりにも少ない
ロケテ時代から剣用にシュライク装備でカスタマイズしていたのだけれど
今のマップ(渓谷)では剣持つ=的な状況

私は剣持って突っ込みたいんだあぁぁぁぁぁぁぁぁ

というジレンマにここ最近苦しめられていまして・・・
諦めてヘヴィガード装備を買い始め中

しかしながら銃で打ち合ってるだけだとイマイチ新鮮味にかけることに気付く
そしてどこからから悪魔の囁きが聞こえてくる
こんな金かけないで家でブラックショット(BS)やってた方が経済的だしよくね?

正直な話
現状のボーダーブレイクはボリュームが少ない
これから始めようとしているかたは、集中的にやらないことをオススメする

戦場の絆を見てわかるように、アーケードは出し惜しみをする(アーケードに限らないが)
稼動された当初、誰があれだけの機体を使えるようになると想像しただろうか
もうちょっと早くバージョンアップなどされていたらまだ続けていたかもしれないのに・・・

以前の記事で少し触れたのだが

ボーダーブレイクは最近では珍しく筐体の値段が比較的安い
そのためCSNEOやHLサバイバー等に比べるとかなりの店舗に設置されるようだ
だから対戦相手にはしばらく困らないと思うので
行き急がずにのんびりとプレイするのが良いと思う

最低でも半年後ぐらいからがまともに楽しめるレベルになるんじゃないだろうか

この長文を3行でまとめると

金食い虫ボーダーブレイク
現状のマップと状況だと
俺ツエーしにくいので様子見


早くマップ変わらないかな

ボーダーブレイク Wiki
http://www12.atwiki.jp/borderbreak/


web拍手 by FC2

テーマ : ボーダーブレイク    ジャンル : オンラインゲーム



コズミックブレイク・・・「資金集めに東奔西走」

コズミックブレイクの運営が色々と大変なようだ
あくまで推測でしかないが、必死さがひしひしと感じてくる

http://www.cosmicbreak.jp/info/topic/3395

課金周りのキャンペーンやアップデート
擬人化による萌え客層へのアプローチ
ガラポンのアップデート

4gamerのランキングからも10位以下になってしまったようだし、
かなり厳しい現状なんだと推測

昨日久々にちょこっとINしてみたら・・・
1鯖に400人他鯖30人 合計500人前後
アリーナ30人部屋が二部屋と階級別が数部屋稼動

かなり寒々とした光景だった

本日新カスタムカートリッジの実装や大きなアップデートが来る
けれど、全盛期を知っている私としては、正直厳しいのでは無いかと思う

一度釣り上げた魚をいかに逃げないようにするかが大事なのだな
逃げてしまった魚をまた釣り上げるのはとても大変

私信
とりさん発見と思ったら「とり」という名前の機体だった
そいや機体にも名前つけられることを忘れるぐらい
CBから離れてしまっている現実


web拍手 by FC2

テーマ : COSMIC BREAK    ジャンル : オンラインゲーム



BlackShot・・・「不調気味、狙うなら今」

帰宅するなり速攻プレイ
なんか響きがエロイ

それはさておき新要素動画



・新手榴弾

新しい
これは色々と研究しがいがありそう
問題点は爆発まで音がなるのでバレやすいって所かな

・回復アイテム

今までTDMでのみHSすることで回復出来たけどそれ以外にも回復手段登場
正直なところこのアイテムは篭りを助長する気がする
しかしゾンビプレイが出来るモードには大勢には影響しないと思われる
SD用だろう
持ち替えた時の「ポンッ」と言う音に癒される

・新マップ「Sand Steam 3」(スペル適当)

SDマップをSD-Iに変えただけ
ゾンビプレイが可能なのでA側は解除されやすい
逆にB側へ設置してしまえばほぼポイントは取れるだろう
六本木より狭くて交戦率も高く、やっていて楽しい

脅威の新事実
「Lost Temple」が無かったことに
マップ選択すらできない
公式でもそれについての言及は無し
LostTempleに一体何がっ!?

「Factory」についてはそこまでプレイしてないので次回へ


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



BlackShot・・・「乱調」

最近FPS以外の話題が続いたのでブラックショット(BS)を・・・と思って動画をとったものの
当たらない当たらない・・・

動画の試合はまだマシなのだが、結構酷い試合が多かった
動画の質を見るため色々設定変えてプレイしたのがまずかったのではと推測



スポーツFPSは本人の体調が勝負の行方を左右する
BSは若干スポーツより(私がそういう動きをしてるだけ)なので
体調が悪いとすぐ結果に出る

FPS=自分用健康バロメーターだ

真面目な話、調子が良いときは特に狙ってないのにHSが出まくる
逆に今日(昨日)のような体調の時は狙おうとして外れて・・・の悪循環

<----以下しるび論(オレ流)---->
大体の人はそういう時は無理に試合をしようとしない
しかし・・・
その状態でずっとプレイしているとある一瞬からめちゃめちゃ当たるようになる時がある
私はそれを一つの境地と呼んでいる
そこに達すると全身から無駄な力が抜け一つ上のレベルに上がったような気がする
実際その直前までの不調が嘘のように動けるようになる

ゲームでここまでやるのは万人にオススメしない
もし貴方がスランプを感じたなら、それは新たなるステップアップへの試練なのかもしれない
<----以上、しるび論---->

本日いよいよBSアップデート

しかしながら今日はあまりプレイ出来ないっぽいので感想は明日以降(予定)


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



雀龍門・・・「ストイック麻雀、動画を取ると勝つる」

以下マイルール

緊張感が出るのか動画を取りながらだと勝てる





※1局目の親でリーチミスという致命的なミスを犯しているが多分錯覚です※

実は前回の動画以降1回も1位は取れていなかった
動画を取った途端1位
人にはある程度緊張が必要なのだ

雀龍門のメリットデメリットがわかってきたのでレビュー

メリット

①お手軽対戦
②レベルが高い
③待ち時間が短いのでさくさく
④途中に入るCV(声)が良い味出してる
⑤無駄にリアル志向
⑥捨て牌の色分けやドラの見分け等細かいところが親切

デメリット

①以下の理由から初心者向けには作られていない
 ・東風戦に長考が無い
 ・待ち時間が短い
 ・階級が離れた人ともマッチングする
②20000点開始の25000点返しなので一発貰うとかなり厳しい
③②の理由から簡単に吹っ飛ぶ

要はストイックに麻雀を打つのが好きな人向け

待ち時間が本当に短く感じるので焦る焦る
動画でもところどころミスってたりして・・・

ダブロンを貰うと両方から請求が来る=一発飛びというマゾ仕様
麻雀好きで上手くなりたいって思っている人にはオススメなゲームだと思う

↓登録はコチラ↓


P.S.
なんか手出してみたいゲームが色々ありすぎて困惑中
しばらく更新頻度高くなる予感
皆付いて来い!!


web拍手 by FC2

テーマ : 雀龍門    ジャンル : オンラインゲーム



アヴァロンの鍵オンライン・・・「体験プレイヤー募集」(期間延長)

アーケードゲームのアヴァロンの鍵がオンラインゲームになって蘇る
そこまでは知っていた
ゲーセンだと高すぎて敬遠していたのだが・・・・・

■魔導アカデミー「体験入学」を9月28日(月)9:00開始のメンテナンスまで延長

↓↓↓↓↓やってみた↓↓↓↓↓
avalon3avalon2




※・「体験入学」は正式サービス開始時の機能を実装したクライアントによる、
サーバー負荷テストおよび新機能の稼働テストを含めた、アヴァロンの鍵オンラインのオープンテストです。

↓↓↓↓↓最新記事は2つ目の記事から↓↓↓↓↓


web拍手 by FC2

テーマ : ゲーム    ジャンル : ゲーム



BlackShot・・・「ゴールドトラップ」

賞品で貰ったAK47_GとM3_G

ScreenShot0913034315.jpg

貰ったからには使わないと・・・と思って使ってみたけれど
M3はともかくAK47_Gは本来のAK47よりぶれる

検証はしていないのであくまで体感的なのだけれど
はっきりいって罠です
どうりで使っている人をあまり見ないわけだ

しかし、もし仮にブレが内部の数値的に違っていた場合
どちらが正しいブレなのだろうか

そして更にAK47_Gのブレが正しいブレだった場合
AK47は裏パッチで修正されてしまうのだろうか

たしかに他のゲームに比べるとこのゲームのAK47はあまりぶれない気がする
それともただ単に私の思い過ごしなのだろうか

ブラックショットは武器によっての使い方の違いや個性がかなりある
あまりちょこちょこ使用武器を変えると露骨にスコアが落ちてしまう

愛用武器が決まっていない人はとりあえず一つの武器に決めて使い込むと良いと思う
ショップで買えるのだとM4かAUG辺り
アイテムボックスの中だとENFIELDがオススメかな


自分で読み返してもわかりにくい文だと思うけれど、読んでくれてありがとう

P.S.
ユーザータグを導入
そしてタグクラウドも導入
動画見たくなった人はタグ検索からどうぞ


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



鉄鬼・・・「暴走列車は止まらない」

tetsuo

鉄鬼ブログより
注※ 鉄鬼ブログは非公式扱いブログなので責任は負わないものとします。

何があった鉄鬼運営陣

さすが鉄鬼ブログだ、常に予想の斜め上を行く

ジェイムズの旅が見たい方は鉄鬼ブログへ

P.s.
ボーダーブレイク私の中でイマイチ盛り上りに欠ける
早くマップが変わって欲しいところ
来週はブラックショットがマップ追加なのでそっち優先の予感


web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



ボーダーブレイク・・・「正式稼動後初プレイ」

行ってきました秋葉原

秋葉原だけで5店舗ぐらい稼動しているみたいで
あまり並ばずにプレイすることが出来た
しかし土日はさすがに混むと予想
知り合いが西葛西のセガ行ったのだがほぼフリープレイ状態だったらしい

<----以下感想---->
ロケテ時代から追加要素は無し
マップは渓谷(6人制マップ)

全体的に新参プレイヤーが多め
ランカー陣は少なめ・・・に感じた

現在サーバーで何かしら障害が起こっているのか
対戦マッチングが上手くいかない場合がある、
その場合は何度もマッチング選ぶことでプレイ可能

全体的に篭りや守りが流行っている
ちょっとでも攻めようとすると蜂の巣に・・・

現在シュライク装備(機動力重視)なのだが、
ヘヴィガード装備(防御力重視)に変更しようかと思っている

ロケテやっていた人間にはあまり目新しさは無いのでマップ変更まで様子見でも良いかもしれない

<----感想終了---->

これから始める人ヘ

ヘヴィガード1装備一式を揃えることをオススメする
当たり判定が結構いい加減な(ラグがある)ので気楽にプレイすると良いかも
マウスの右クリックでロックオン出来るのでロックオンする癖を付けよう

私はFPSの癖でノーロックプレイだが・・・

ボーダーブレイク Wiki
http://www12.atwiki.jp/borderbreak/


web拍手 by FC2

テーマ : ボーダーブレイク    ジャンル : オンラインゲーム



雀龍門・・・「リアルFPS、もといリアル麻雀」

最近目が疲れているのでBlackShotはのんびり進行

その間に雀龍門登録してみた



数ある麻雀ゲームの中でもなかなかに個性的だと思う
やっていて新鮮だった

そして何より打ち筋のへたれっぷりが丸分かり
動画取りながら麻雀やるのがこんなに緊張するもんだと思わなかった

JRMSS-20090910_221506.jpg

動画では上がられてますが、最後に逆転
うん、これは面白い

↓登録はコチラから↓


P.s. 動画のBGMは例のコレ↓


web拍手 by FC2

テーマ : 雀龍門    ジャンル : オンラインゲーム



BlackShot・・・「二冠達成・・・?」

前回の記事コメで教えていただいたのだが
どうやらBlackShotでキャンペーンをやっていたらしく
そしてどうやら私が何個かある部門の二つで1位を受賞したらしい

キャンペーンHP

コメで言われるまで知りませんでした(ぉぃ
ましてやBlackShotはアイテム支給の際何もメッセージ無く支給するので
支給されたアイテムにすら気付かなかったかもしれない

前の記事に書いたとおりLostTempleとHardCargoとGalleryを回しプレイしていただけ
そんなにプレイしたつもりは無かったのに一位とはビックリ

そんなわけで賞品と賞金を頂きました
感謝感謝

きんぴか   きんぴか2

普通のAK47の方が使いやすいような・・・

ScreenShot0910013912.jpg

おかげさまで15万BPの大台に乗りました
何に使えばいいんだろう
これ換金できないかな?


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



BlackShot・・・「モチベーション」

ゲームに限らずずっとやっていると飽きる

ブログも続かないで墓場となっているのも多い

そんな中、本日またもやゲーム中でブログ見てますとのお言葉頂戴
試合開始秒読み状態だったので返事出来なかったのが申し訳ない

私にとってこういったレスポンスがあるというのは非常に嬉しい
そしてモチベーションの維持にも繋がる
こんなブログですが良ければまた立ち寄ってくださいな


最近はLostTempleとHardCargoとGalleryの3マップをグルグル
かなり立ち回りが固まってきた

LostTemple
青は2階 赤は3階占拠

HardCargo
青は敵をリスポンに追い込み
赤は開始右通路から裏取り

Gallery
ここは味方の面子次第で勝敗が決まる
アサルトが重要なマップ

全体的に一方的な試合が多い気がする
バランスチームが機能していないのが問題か

私信
本日、ボーダーブレイク解禁
今日は新宿よるので帰りにでもチラ見してくる予定
金曜日までには参戦したいっ


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



BlackShot・・・「新マップ追加、超ハイペースアップデート」

BlackShotが生き急いでいる
毎週のようにアップデートされている
ユーザーとしては嬉しいのだが、その反面少し不安になる部分もある

それは・・・

武器などが良心価格設定なため
課金する必要が無いのだ

つまりは思ったほど稼げていないのでさっさとネタを出して資金回収しよう・・・
という魂胆では無いか・・・と深読みしてしまう

私は物事を斜に構えて見る癖があるため、
純粋に開発順調、運営順調、という可能性もある・・・むしろそうであって欲しい

新マップ詳細ページ
http://blackshot.jp/main/update/090916/

Factory
この手のマップは最近のFPSには必ず登場する
乱戦が予想されるので私的には期待大

SandStorm 3
SD-Iモードに待望の新マップ
SDはやる気ないのでSDマップどんどんSD-Iにモードチェンジしてほしいところ

Roppongi SD

SDモードって何?
美味しいの?

最近プレイヤーが他のゲームに流れている節があるので踏ん張って欲しいところ
私はブラックショットを応援しています
まだやったこと無い人は↓のリンクから登録だ


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



レンタルサーバー・・・「使えるネット」

最近HP作成と運用を考えている

鉄鬼ではクランを作ろうと思っているので、その為のHP
それ以外にもゲーム紹介や動画作成、FPSTIPSのHPとかアイデアは尽きない

そこで問題になってくるのが、HPを置く場所をどこにするか
FC2の無料HPスペースで構わないのだが、CGIやPHP等まで視野にいれると無料では厳しい

そこで見つけたのが「使えるネット
一番安いコースで月額210円
一時期に比べて有り得ないほど安くなってるのね

ざっと見たところよさげなポイントを何点か

・商用利用OK
・倉庫利用OK
・外部からの呼び出しOK

3つ目が他にないところかも
転送量の制限内なら軽い動画とかものっけられそうだ

最安プランのビギナーは最低契約単位が一年になってしまうので
オススメはアドバンスコース
これだと1ヶ月780円+初期手数料の500円の1280円で始めることが出来る
どうやらお試しで10日間無料で使えるようなので、
これからHP等を始めたい人は試してみると良いかもしれない

HPはコチラ
レンタルサーバーなら「使えるネット」
レンタルサーバーなら使えるねっと


web拍手 by FC2

テーマ : 商品情報    ジャンル : ブログ



鉄鬼・・・「8機体の6機目 IMPULS(インパルス)」

http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090904039/




鉄鬼ブログしかチェックしていなかったので見落としていた
いつのまにか6機目の機体公開

工作用機体

ランドマスで言うところのエンジニア
地雷巻いたりバリア張ったりと裏方仕事のようだ
攻撃手段が公式の動画からでは良くわからないので
現時点では運用される場所が限られる気がする

正直興味ない私には縁遠い機体かもしれない

残り2機・・・思ったより早い・・・期待していいのか・・・?

しかしこのゲームどういう課金スタイルになるのだろう

予想される課金要素

1 ガチャ
2 経験値などのチケット

予想されるが実装されて欲しくない課金要素

3 一部の機体がレンタル(課金しないと使えない)
4 一部のパーツがリアルマネー販売

そして恐らくパーツや武器は時間制限付きだろう
BlackShotみたいな良心価格で運営してくれることを1ユーザーとして願う


web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



BlackShot・・・「FPS上達するために」

最近ブラックショットに限らず思うこと

明らかに動きが初心者だろうと思われる人が
安易にSR(スナイパー武器)を持って自陣奥に篭っている傾向が目立つ
そんなに死にたくない、やられたくないのならFPS自体やらなければ良いのに
とすら思ってしまう

FPSを上達しようと思ったらSMGなりARをもってがんがん攻めるべきだと私は思う

最初はk/d 7/22等の散々なスコアかもしれない
けれど長い目で見たら
自陣でスコープ覗いて一試合でk/d 2/3を取るより
やられまくるかもしれないけどk/d 7/22の方が上達は早い

MMORPGとFPSの違うところは
FPSは一度上手くなれば他のFPSでも通用するところ
要はさっさとレベル上げしちゃえばいいのだ

私もそうやって揉まれて今に至る

試合で猪突猛進してくる人を見るとつい応援したくなる
けれど、私もそうされてきたように容赦無く迎え撃つことにしている
それが一番の応援になるだろうから

<----本文終了以下余談---->

噂のENFIELD



良武器
けれど最終的にはAK47に軍配が上がるだろう

幾らKILLを取っても負けるときは負ける
これがチームプレイ
私はチームプレイの動きが出来ないのが現在の課題


web拍手 by FC2

テーマ : BLACKSHOT    ジャンル : オンラインゲーム



鉄鬼・・・「8機中5機目 VINCERE(ヴィンチェレ)・・・ローカライズ難航!?」

隊長は随分と病んできているようで・・・
http://tekkionline.blog85.fc2.com/blog-entry-27.html

閑話休題

5機目の紹介動画がブログにアップされていたので紹介



これは以前紹介した動画の機体かな
直感的に、私の愛機になりそうな予感
こいつをスピードカスタマイズすれば迫り来る巨体になれるはず!

以下気になった点を何点か

・ 一ヶ月経って5機目ということは、このペースだと年末スタートが妥当な線か

・ 紹介動画のクライアントが韓国版のままである
これは思ったよりローカライズが進んでいないということなのか

・ もし最近流行りの声優起用をして吹き替えるとしたら
まだまだ時間はかかりそうだ・・・これは懸念であって欲しい

以上は全て推測でしかないので注意

しかし、あまりに時間をかけ過ぎるとコイツと食い合うことに・・・

敵は強大だ
先手をかけるためにも早い段階で動いた方が良いとは思う

そして願わくばHeadShotは無くして欲しい
HPフルに残っているのにHS一発で死ぬゲームはもうおなか一杯です


web拍手 by FC2

テーマ : 鉄鬼    ジャンル : オンラインゲーム



【速報】ボーダーブレイク・・・「本稼動日決定+店舗情報」

久々のボーダーブレイク情報
皆お金の用意は出来てるカァィ?

ボーダーブレイクのロケテは8月18日で終了しました
9月上旬本稼動開始とのことだったのですが、
9月9日(例外あり)に正式稼動のようです

9月9日(水曜日)・・・後一週間の辛抱
しかも今回かなりの台数が設置されるようだから待たされる時間も大幅減!?

ラウンド1全国設置店一覧
http://www.round1.co.jp/cgi-bin/service/amuse/type/detail.cgi?type=6

全国設置情報
http://bbs.am-net.jp/gyybbs/yybbs.cgi#4900

ん~、ボーダーブレイクって結構安いのね

価格(本体) サテライト:\580,000(税別) ハブルーター:\120,000(税別)
これに設置料金いれても100万かからないのでは・・・
4台+ハブルータで244万円
500円1300秒で4台フル稼働だったら一ヶ月で元が取れる

これは結構台数出るかも・・・?

どうです、貴方のお家にボーダーブレイク
お隣さんとのボーダーをブレイクさせてみませんか?

とかいう売り文句で個人にも売ってくれないかな


web拍手 by FC2

テーマ : ボーダーブレイク    ジャンル : オンラインゲーム



Powered By 画RSS

タグリスト
記事ランキング
ブログパーツ
拍手ランキング
コメント一覧
過去記事画像リンク
月別アーカイブ
05  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

 
最近のレビュー記事

美人 Steelseries KANA



美しすぎるゲーミングマウス
ROCCAT Kone + (plus)



面白無線マウス
リングマウス 400-MA031



プロ志向ゲーミングマウス
Steelseries SENSEI



プロ志向ゲーミングキーボード
SteelSeries 7G



大定番ゲーミングマウス
FF14推奨 Logicool G300r



59,850円のゲーミングPC
衝撃の事実
NEXTGEAR-MICRO im520BA11-MH



左手用ゲーミングキーボード
キーボード型コントローラー
A4TECH X7-G100-JP



光るゲーミングキーボード
Perixx PX-1100



新しい家族ができました
M187BL



ゲーミングマウス入門用
Anker レーザープレシジョン



ゲーミングPC実機レビュー その4
ガンオン設定変更して実況プレイ
G-tune NEXTGEAR



ゲーミングPC実機レビュー その3
ガンダムオンライン実録実況プレイ
G-tune NEXTGEAR



ゲーミングPC実機レビュー その2
Warframe実況プレイ
G-tune NEXTGEAR



ゲーミングPC実機レビュー その1
性能比較編
G-tune NEXTGEAR



スタイリッシュキャリアー
DICOTA-Take.Off Sport-



ハンドシュレッダー



サンルミエ
E800LS



HDD外付け変換ユニット
KRHC-SATA/U3



デジタルメモ ポメラ
DM11Gミト



USB3.0 DVDマルチドライブ
LDR-PME8U3LBK



低反発枕
IAC-NP-143



デジタル体重計
HD-661-WH」



超小型Wifiレシーバー
GW-USNano2-M



シャア専用カードリーダー
BSCR12U2RD



裸族のお立ち台
CROSU2 (CROSU3)



パソコン切替器
KM-A22BBK



父性と母性を持ったリストレスト
TOK-MU3BK



ゲーマー右手の恋人
MOH-014BU



初めてのワイヤレスマウス
M185BL
 
 
PR

■残りわずかガンオンパッケ
「機動戦士ガンダムオンライン」プレミアムパッケージ(専用ザク・コントローラー同梱)

■CoDMWシリーズ最新作
コール オブ デューティ ゴースト [字幕版] 【CEROレーティング「Z」予定】

■販売数世界No1 FPS
Call of Duty: Black Ops II (輸入版:北米)

■ミリタリーFPSの金字塔
バトルフィールド 4 初回特典:China Rising拡張パックDLC付

■元祖着エロ格闘最新作
DEAD OR ALIVE 5 Ultimate コレクターズエディション (初回封入特典(アイドルコスチュームセット ダウンロードシリアル)付き 同梱)

■自転車初心者ご用達
誰でもできる自転車メンテナンス

■変態(褒め言葉)漫画
カジテツ王子 7 (ヤングジャンプコミックス)

■続・変態(褒め言葉)漫画
ラジオヘッズ 1 (ヤングジャンプコミックス)

■べアッガイ様だぞ!
HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ (模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG)
 
 
 
 
PR2
■マイデスク


■マイチェア


■冬を乗り切る必須アイテム


ロードオブワルキューレ オンラインゲーム
 
 
カウンター