新着記事リスト
- Date: Thu 26 01, 2012
- Category: 移行用2
- Tags: CoDMW3 FPS CallofDuty:ModernWarfare3 動画 攻略 FPS上達指南
- Response: Comment 6 Trackback 0
CoD MW3・・・「TDM MAP : Interchange 攻略」
【Interchange 特徴】
【ポイント】

【結論】
【解説】
【プレイ動画】
【まとめ】
【小ネタ】
高速道路が上空にある部分はキルストリークを防げる
自動車の小窓からでも攻撃可能
【余談】
私はチームカラーが守りだろうと攻めるのでしょっちゅうデス量産
マップ投票がInterchangeとOutpostだった時の絶望感

!--- Link Within --->
- 見晴らしが良く射線が長いマップ
- スナイパー使いが大好きなマップ その1(その2はOutpost)
- ルートをしっかり確認すれば裏取りが決まりやすいマップ
【ポイント】

【結論】
攻めるより守るマップ
敵が通るルートを読み、待ち構える戦法が主な戦術
その為どの陣地に陣取るかで勝負がわかれるマップ
それぞれの陣地に得意不得意が存在する
自分の装備に合わせた陣地を選択することで立ち回りがぐっとしやすくなる
スナイパーが居る通路は死にルート
スナイパーの存在を確認したら別ルートを使おう
【解説】
- 赤丸
初期リスポーン地点 - 小さい白丸
出会い頭交戦ポイント
敵との遭遇率が高い - 1 (①)
他陣地への侵入と迎撃がしやすい良ポイント
ここに陣取った場合は主に2 (②)と3 (③)方面からの侵入に気を配ろう
2 (②)に敵がいる場合無理に侵攻せず迎撃メイン
2 (②)に攻め込みたい場合は4 (④)から遠回りに行くと良い
そうすることで味方の前線も動き2 (②)に陣取っている敵を引っ張り出すことができる - 2 (②)
待ち戦法圧倒的有利ポイント
逆に侵攻するのは不利
守りメインのチームがここに陣取ると本当に厄介
1 (①)は2人スナイパーが居るだけで侵攻が厳しくなる
他陣地へ行く場合は3 (③)方面から攻めると良い - 3 (③)
各陣地へ通じる主要通路
どの陣地からも近いので居座るのには適さない
待ちも攻めも基本不利だ
移動を目的として迅速に行動しよう - 4 (④)
守りより攻めに使うポイント
このマップ数少ない近距離戦闘ポイント
しかしスナイパーを選ぶ人が多いこのマップにおいて
ここに居座る人は少なく交戦率が低い
1 (①)に攻め込む場合は3 (③)より4 (④)の方が攻め込みやすい
3 (③)や2 (②)方面にも比較的攻めやすい - 砂マーク
主なスナイパーポイント
このマップはマップ全部がスナイパーポイントとも言える
見晴らしが良いところを移動する場合は遮蔽物を上手く活用しよう
【プレイ動画】
【まとめ】
無理攻めが通用しにくく、攻め派は苦労する
逆に待ち派はとても立ち回りやすい
試合序盤はチームカラーを確認しよう
チームカラーが「守り」の場合は「守り」戦術を採用
チームカラーが「攻め」の場合は「攻め」戦術を採用
チームカラーと違うプレイをするとデス量産することになるだろう
【小ネタ】
高速道路が上空にある部分はキルストリークを防げる
自動車の小窓からでも攻撃可能
【余談】
私はチームカラーが守りだろうと攻めるのでしょっちゅうデス量産
マップ投票がInterchangeとOutpostだった時の絶望感


- 関連記事
-
- 【2012-02-17】 CoD MW3・・・「インファイターが往く : Bootleg編」
- 【2012-02-15】 CoD MW3・・・「新スタイル : インファイター」(動画付き)
- 【2012-02-14】 CoD MW3・・・「プレイスタイルを見つける方法」
- 【2012-02-07】 CoD MW3・・・「初心者にありがちな行動とその対処法」
- 【2012-01-30】 CoD MW3・・・「TDM Map : Downturn 攻略」
- 【2012-01-28】 CoD MW3・・・「TDM Map : Carbon 攻略」
- 【2012-01-27】 CoD MW3・・・「TDM MAP : Village 攻略」
- 【2012-01-26】 CoD MW3・・・「TDM MAP : Interchange 攻略」
- 【2012-01-25】 CoD MW3・・・「TDM Map : Hardhat 攻略」
- 【2012-01-24】 CoD MW3・・・「FPSの利点と大事なこと」
- 【2012-01-21】 CoD MW3・・・「TDM Map : Bootleg 攻略」(動画付き)
- 【2012-01-20】 CoD MW3・・・「TDM Map : Arkaden 攻略」
- 【2012-01-17】 CoD MW3・・・「オススメキルストリーク : Specialist編」
- 【2012-01-14】 CoD MW3・・・「FFA Map : Dome 攻略」
- 【2012-01-13】 CoD MW3・・・「モード別オススメキルストリーク : Support編」
Comments
こんばんは!今日もブログ見に来ました!
質問があるのですが、クリアリングは敵がいないか確認することだと思うのですが動画を見てるとよくクリアリングせずに部屋の中を素通りしたりする人がいます。私は見てて不安になります。クリアリングの定義やコツを教えて下さい。
質問があるのですが、クリアリングは敵がいないか確認することだと思うのですが動画を見てるとよくクリアリングせずに部屋の中を素通りしたりする人がいます。私は見てて不安になります。クリアリングの定義やコツを教えて下さい。
>mahさん
SMGでも立ち回れますが訓練が必要だと思います
不意打ちに特化してガンガンマップを走り回る必要があります
正面から撃ちあったらARやSRが圧倒的に有利なマップです
突撃仲間が増えて嬉しい!
ガンガン突っ込んで敵をかき回しましょう
SMGでも立ち回れますが訓練が必要だと思います
不意打ちに特化してガンガンマップを走り回る必要があります
正面から撃ちあったらARやSRが圧倒的に有利なマップです
突撃仲間が増えて嬉しい!
ガンガン突っ込んで敵をかき回しましょう
>RsaIさん
こんばんは
クリアリングは敵が居るかどうかを判断することだと思います
判断するポイント
・経験(勘)
・ミニマップ
・足音
・グレネード
それでも待ち伏せを100%発見することは不可能です
だから割り切って大胆に行動するのもありだと思います
そうすることで「そのマップにおける待ち伏せポイント」がわかります
次回プレイした時はその待ち伏せポイントを意識して行動できます
そうやって経験を積めば「なんとなく敵が居そうな空気」がわかるようになります
クリアリングは経験がものを言います
ガンガン特攻死してガンガン経験を積みましょう
こんばんは
クリアリングは敵が居るかどうかを判断することだと思います
判断するポイント
・経験(勘)
・ミニマップ
・足音
・グレネード
それでも待ち伏せを100%発見することは不可能です
だから割り切って大胆に行動するのもありだと思います
そうすることで「そのマップにおける待ち伏せポイント」がわかります
次回プレイした時はその待ち伏せポイントを意識して行動できます
そうやって経験を積めば「なんとなく敵が居そうな空気」がわかるようになります
クリアリングは経験がものを言います
ガンガン特攻死してガンガン経験を積みましょう
自分もこのマップは苦手なのでとても勉強になりますね(^-^;
やはりここはSMGよりARの方がいいのでしょうか?(^^;)
このブログを見てから自分のプレイスタイルが変わり、突撃するようになりました(笑)(^-^)