新着記事リスト
- Date: Thu 08 03, 2012
- Category: 移行用2
- Tags: CoDMW3 FPS CallofDuty:ModernWarfare3 FPS上達指南
- Response: Comment 0 Trackback 0
CoD MW3・・・「初心者のススメ : モチベーション管理」
今回は「目的と手段」の続編
【本編】
FPSは毎試合勝ち負けが存在する
つまり皆「負け」を経験する
負け続けるとモチベーションが物凄く下がる
勝つとモチベーションがぐっと上がる
しかし勝ち負けは試合が始まってみないとわからない
何が言いたいのか・・・
それは「勝ちを目的にすると長続きしない」と言うこと
連勝するとテンションやモチベーションは上がるだろう
しかし連敗した時どうする?
スランプに突入した時どうする?
そういう時に勝ち負け以外の目的があると強い
モチベーション管理で大事なのは「低い時にどう対応するか」と言うこと
自分なりの楽しみ方を知っている人間はそういう時強い
自分なりの楽しみ方が見つからない人は「プレイしない選択肢=休息日」を作ってはいかがだろうか
モチベーションが高い時は放っておいてもプレイする
モチベーション管理は低い時の対処法が大事なのだ
一言で言うと「気分転換は大事」と言うことだ
【私の場合】
色々なゲームをプレイすることでモチベーションを維持している
FPSの強みは他のゲームでも技術が応用できること
おかげで1つのFPSに縛られず気軽に気分転換できる
「勝つから楽しい」ではなく「楽しみ方を追求した結果、勝った」
そういうプレイを意識している

!--- Link Within --->
【本編】
FPSは毎試合勝ち負けが存在する
つまり皆「負け」を経験する
負け続けるとモチベーションが物凄く下がる
勝つとモチベーションがぐっと上がる
しかし勝ち負けは試合が始まってみないとわからない
何が言いたいのか・・・
それは「勝ちを目的にすると長続きしない」と言うこと
連勝するとテンションやモチベーションは上がるだろう
しかし連敗した時どうする?
スランプに突入した時どうする?
そういう時に勝ち負け以外の目的があると強い
モチベーション管理で大事なのは「低い時にどう対応するか」と言うこと
自分なりの楽しみ方を知っている人間はそういう時強い
自分なりの楽しみ方が見つからない人は「プレイしない選択肢=休息日」を作ってはいかがだろうか
モチベーションが高い時は放っておいてもプレイする
モチベーション管理は低い時の対処法が大事なのだ
一言で言うと「気分転換は大事」と言うことだ
【私の場合】
色々なゲームをプレイすることでモチベーションを維持している
FPSの強みは他のゲームでも技術が応用できること
おかげで1つのFPSに縛られず気軽に気分転換できる
「勝つから楽しい」ではなく「楽しみ方を追求した結果、勝った」
そういうプレイを意識している


- 関連記事
-
- 【2012-12-11】 CoD BO2・・・「TDM攻略 StandOff : ゴーサプで往くStandOff」
- 【2012-12-05】 COD BO2・・・「BO2攻略 : 自分に合ったモード選び」
- 【2012-11-28】 CoD BO2・・・「初心者のススメ : リスポーンルールを理解する」
- 【2012-04-10】 CoD MW3・・・「中級者のススメ : 主導権を握る」
- 【2012-03-27】 CoD MW3・・・「モチベーション管理 : プレステージ」
- 【2012-03-16】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : K/Dという偏差値」
- 【2012-03-10】 CoD MW3・・・「AIM上達指南 : 誰でもできる基礎編」
- 【2012-03-08】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : モチベーション管理」
- 【2012-03-03】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : FPSの楽しみ方」
- 【2012-02-29】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : 効率化」
- 【2012-02-22】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : 設定編」
- 【2012-02-20】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : 自画自賛」
- 【2012-02-18】 CoD MW3・・・「PM9とACRプレイ動画から比較検証 : Mission編」
- 【2012-02-17】 CoD MW3・・・「インファイターが往く : Bootleg編」
- 【2012-02-15】 CoD MW3・・・「新スタイル : インファイター」(動画付き)