新着記事リスト
- Date: Wed 04 11, 2009
- Category: 雑記 > 動画作成関連
- Tags: 動画
- Response: Comment 4 Trackback 0
動画作成・・・「ニコニコ高画質化計画」
日本人はYoutubeよりニコニコ動画の方を見ているようだ
そんなわけでニコニコでも高画質版をUP出来るよう設定勉強中
一週間時間が空いたしちょうど良い
鉄鬼は私の勉強のために色々と時間をくれる
前回の延期の時も他のことが出来て結果的には良かった
どうせ待つならポジティブに待とうではないか
調べてみると結構条件が厳しい
流れは掴んだので後は実際試してみて上手くいくかどうか・・・
参考URL
エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html#cd3d810c
AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
AviUtl置き場
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
初心者の為のAviUtl導入方法
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/1/

!--- Link Within --->
そんなわけでニコニコでも高画質版をUP出来るよう設定勉強中
一週間時間が空いたしちょうど良い
鉄鬼は私の勉強のために色々と時間をくれる
前回の延期の時も他のことが出来て結果的には良かった
どうせ待つならポジティブに待とうではないか
調べてみると結構条件が厳しい
流れは掴んだので後は実際試してみて上手くいくかどうか・・・
参考URL
エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html#cd3d810c
AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
AviUtl置き場
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
初心者の為のAviUtl導入方法
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/1/


- 関連記事
-
- 【2013-06-14】 動画作成関連・・・「実況プレイをするために必要な準備、設定 : メモ」
- 【2012-12-13】 動画作成関連・・・「プレイ動画作成方法について」
- 【2011-08-04】 動画作成関連・・・「録画用HDD物色なう」
- 【2009-11-15】 動画作成関連・・・「時代はギガからテラへ」
- 【2009-11-12】 ニコニコ動画高画質化計画・・・「手順公開と徒然日記」
- 【2009-11-07】 ニコニコ動画高画質化計画・・・「その後」
- 【2009-11-04】 動画作成・・・「ニコニコ高画質化計画」
Comments
>GRFさん
作ってしまうとは熱い!
私にはプログラムの才は無いので羨ましい
テリトリー外なので詳しくはわからないですが、
QuakeEngineやUnrealEngineはオープンソースと聞きますね
WarsowやNexuizはQuakeエンジンをベースにして作られているので参考になるかも・・・?
もしネタが無ければ戦車物のFPSを希望
昔そういうフリーのゲームがあったのですが、
シンプルでいて且つ対戦が熱いのを思い出しました
http://www.4gamer.net/patch/demo/ww2tc/ww2tc.shtml
10年以上前のものなんで見つかりませんでしたが
上のURLのグラフィックをへぼくした感じです
作ってしまうとは熱い!
私にはプログラムの才は無いので羨ましい
テリトリー外なので詳しくはわからないですが、
QuakeEngineやUnrealEngineはオープンソースと聞きますね
WarsowやNexuizはQuakeエンジンをベースにして作られているので参考になるかも・・・?
もしネタが無ければ戦車物のFPSを希望
昔そういうフリーのゲームがあったのですが、
シンプルでいて且つ対戦が熱いのを思い出しました
http://www.4gamer.net/patch/demo/ww2tc/ww2tc.shtml
10年以上前のものなんで見つかりませんでしたが
上のURLのグラフィックをへぼくした感じです
OpenGLでやろうと思ったけど
3Dになるとどうしてもシステムが複雑になって休止しましたw
ネタはボーダーブレイクに近い感じですが
補助が無い、プラント他オブジェクトが無い代わりにコア付近が回復ポイント、各兵種ごとに特殊能力みたいなのを思ってました
3Dになるとどうしてもシステムが複雑になって休止しましたw
ネタはボーダーブレイクに近い感じですが
補助が無い、プラント他オブジェクトが無い代わりにコア付近が回復ポイント、各兵種ごとに特殊能力みたいなのを思ってました
>GRFさん
そうですか、やはり作成は大変そうですね
4gamersでUnrealEngineのSDKについての記事がありましたよ
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091106014/
ここまでしっかりしたものだと
それなりに勉強しないと使いこなすことすら難しそうですね
そうですか、やはり作成は大変そうですね
4gamersでUnrealEngineのSDKについての記事がありましたよ
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091106014/
ここまでしっかりしたものだと
それなりに勉強しないと使いこなすことすら難しそうですね
そうですねー
待ってるのも暇なんでFPSを自分で作ってしまうかとただ今3Dの勉強中
ベクトルとマトリックスが絡みついてクルー
そういうAPIは沢山あるんだが複雑すぎて分からん(ぁ