新着記事リスト
- Date: Wed 05 12, 2012
- Category: 移行用2
- Tags: CoDBO2 CallofDuty:BlackOps2 FPS FPS上達指南
- Response: Comment 0 Trackback 0
COD BO2・・・「BO2攻略 : 自分に合ったモード選び」
私はMW3で初めてCODシリーズに触れた
モードの多さにビックリした
BO2でも同じくCODはFPSの中で圧倒的にモードが多い
その為自分にあったモードを探すことが大事
自分に合わないモードを続けると不快な思いをすることになるだろう
今回はモード別の向き不向きとモード人数分布をお伝えしようと思う
【モード別人口分布】
上記6つ以外のモードはプレイヤーが少ない
マッチングに時間がかかる
私は上記以外のモードはプレイしたことが無い
それぐらい人口分布に偏りがある
【モード別傾向と向いている性格】
【まとめ】
私のケースをお話すると楽しいと感じるモードは「KCやDOM」
当初はFFAが楽しいと感じていた
しかし今回書いたように徐々に守りゲーへ変化してきている
FFAプレイ頻度は下がってきている
プレイしてみないとわからないこともある
最初は色々と触ってみることも大事
【余談】
CODシリーズはモードが多すぎて人が分散しすぎている気がする

!--- Link Within --->
モードの多さにビックリした
BO2でも同じくCODはFPSの中で圧倒的にモードが多い
その為自分にあったモードを探すことが大事
自分に合わないモードを続けると不快な思いをすることになるだろう
今回はモード別の向き不向きとモード人数分布をお伝えしようと思う
【モード別人口分布】
- 人口の多い順(PC版)
- TDM : Team Death Match
- DOM : DOMINATION
- KC : KILL CONFIRMED
- GW : GROUND WAR
- FFA : FREE-FOR-ALL
- S&D : SEARCH & DESTROY
- その他のモード
上記6つ以外のモードはプレイヤーが少ない
マッチングに時間がかかる
私は上記以外のモードはプレイしたことが無い
それぐらい人口分布に偏りがある
【モード別傾向と向いている性格】
- TDM : 守り好き向け
過去記事参照
以前より増して「受け」の色が濃くなっている
「待つ」プレイヤーがとても増えた
銃声がほとんどしない試合もあるほどだ
それを打破するためにゴーストサプレッサーで動くプレイヤーも居るが少数
「敵が居る場所へ行く」のではなく「敵が来る場所に居る」モード
攻め好きより守り好き向け - DOM : 攻め好き向け
DOMは拠点を2箇所占拠しなければ勝てない
その為ルール上攻める必要がある
おかげでTDMより戦闘頻度が高く敵味方攻める意識が高い
攻め好きはTDMよりDOM向け
難点は勝利することより個人成績(K/D)目的でプレイする人が後を絶たないこと
一方的な試合になると負け抜けするプレイヤーが多いこと
この2点が大きな問題 - KC : 攻め派守り派どちらにもオススメ
KC紹介記事
このモードはドッグタグを取らなければポイントにならない
DOMと同じくルール上前にでなければいけない
おかげで皆攻める意識が高い
それに加えドッグタグを拾いに来る敵を迎撃する
そういったプレイで守り派でも楽しめるモード
BO2はTDMよりKCの方がゲームとして完成度が高い
オススメのモード - GW : ドンパチ好きな人向け
1人で出来ることが限られている
単機特攻が好きな人には向かない
乱戦や大人数での対戦が好きな人向け
1人の負担が軽いので初心者にオススメできるモード
BO2の中でも一番気軽に出来るモード
難点は必要な人数が多いのでマッチングに時間がかかる
海外鯖に繋がることがありラグいことがある
この2点 - FFA : 個人主義の守り派向け
攻め派向けのモードと思われがちなFFA
しかしFFAの最終形は角待ちで敵を迎え撃つスタイルになる
リアル系FPSは足音などで敵が来る方向を判別できるからだ
これはMW3でも同じ末路だった
現時点では攻め派でもそれなりに楽しめるモード
しかしFFA慣れしたプレイヤーが増えれば増えるほど待ちゲーになるだろう
FFAは時間と共にプレイヤーが目に見えて減るモード
FFAを楽しみたい人は今のうちにプレイした方が良いだろう - S&D : 攻め好きはお帰り下さい
他モードと違い死んだら終わりのS&D
自然と立ち回りは慎重になる
S&DにはS&Dの立ち回りがある
CounterStrikeシリーズが好きな人にはオススメのモード
私はこのモードが大の苦手
だからほとんどプレイしたことが無い
【まとめ】
好き嫌いと向き不向きは別
向いていないと感じるモードより
プレイしていて楽しいと感じるモードをプレイしよう
私のケースをお話すると楽しいと感じるモードは「KCやDOM」
当初はFFAが楽しいと感じていた
しかし今回書いたように徐々に守りゲーへ変化してきている
FFAプレイ頻度は下がってきている
プレイしてみないとわからないこともある
最初は色々と触ってみることも大事
【余談】
CODシリーズはモードが多すぎて人が分散しすぎている気がする
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム


- 関連記事
-
- 【2012-12-16】 COD BO2 & FPS上達指南・・・「上達に必要な3つの要素とやってはいけない3つのこと」
- 【2012-12-15】 CoD BO2・・・「カテゴリ別オススメメイン武器紹介」
- 【2012-12-11】 CoD BO2・・・「TDM攻略 StandOff : ゴーサプで往くStandOff」
- 【2012-12-05】 COD BO2・・・「BO2攻略 : 自分に合ったモード選び」
- 【2012-11-28】 CoD BO2・・・「初心者のススメ : リスポーンルールを理解する」
- 【2012-04-10】 CoD MW3・・・「中級者のススメ : 主導権を握る」
- 【2012-03-27】 CoD MW3・・・「モチベーション管理 : プレステージ」
- 【2012-03-16】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : K/Dという偏差値」
- 【2012-03-10】 CoD MW3・・・「AIM上達指南 : 誰でもできる基礎編」
- 【2012-03-08】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : モチベーション管理」
- 【2012-03-03】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : FPSの楽しみ方」
- 【2012-02-29】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : 効率化」
- 【2012-02-22】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : 設定編」
- 【2012-02-20】 CoD MW3・・・「初心者のススメ : 自画自賛」
- 【2012-02-18】 CoD MW3・・・「PM9とACRプレイ動画から比較検証 : Mission編」