新着記事リスト
- Date: Wed 09 01, 2013
- Category: FPS・TPS > FPS上達指南
- Tags: CoDMW3 FPS CallofDuty:ModernWarfare3 FPS上達指南 CoDBO2
- Response: Comment 7 Trackback 0
FPS上達指南・・・「私が行ってきた3つのトレーニング法」
少し筋トレの話をしよう
筋肉をつけるためには適度に負荷を与えなければいけない
負荷を一切与えないと筋肉はつくどころか脂肪へ変わる
これは全てに通ずることだと私は思っている
成長するために自分へわざと負荷を与える
漫画でもよく見られる手法だ
最近の漫画は修行シーンを省く傾向が強いのがどうにも好かない
話が逸れた
FPSはスポーツと違ってコーチや監督が居ない
その為自分で考えてトレーニングしなければならない
それではFPSにおける「負荷」とは何か
私が過去行っていたトレーニング法をお伝えしよう
大きく分けて以下の3つだ
【身体的負荷トレーニング】

!--- Link Within --->
筋肉をつけるためには適度に負荷を与えなければいけない
負荷を一切与えないと筋肉はつくどころか脂肪へ変わる
これは全てに通ずることだと私は思っている
成長するために自分へわざと負荷を与える
漫画でもよく見られる手法だ
大リーグボール養成ギプス
精神と時の部屋 etc
最近の漫画は修行シーンを省く傾向が強いのがどうにも好かない
話が逸れた
FPSはスポーツと違ってコーチや監督が居ない
その為自分で考えてトレーニングしなければならない
それではFPSにおける「負荷」とは何か
私が過去行っていたトレーニング法をお伝えしよう
大きく分けて以下の3つだ
- 身体的負荷トレーニング
- 装備的負荷トレーニング
- チーム的負荷トレーニング
【身体的負荷トレーニング】
「自分の体力限界までプレイしてみる」
これは危険を伴うので自己責任で行う必要がある
万人にはオススメできない方法
しかし体力のある若いうちに一度はやっておきたいことでもある
このトレーニングで2つのことがわかる
【装備的負荷トレーニング】
「弱武器や下位職をわざと使う」
わざと弱い武器を使うことで負荷を与える
その状態でも戦えるようになれば本来の武器で以前以上の動きができるだろう
気をつけたいのは別カテゴリの武器を使っても意味が無いということ
アサルトライフルを強化したい人がスナイパーライフルで練習しても効果は薄い
まずは自分が何を強化したいのかを決めてから行おう
【チーム的負荷トレーニング】
「劣勢チームへ積極的に参加する」
これが一番手軽にできるトレーニングだ
劣勢チームに入るだけで普段より負荷がかかる
その状況を打破すべく意識して行動するだけ
FPSは優勢軍へ人が流れる有利ジョインの傾向がある
彼らは成長のチャンスを自ら逃している
ピンチをチャンスに変えられる存在になろう
【最後に】
今回の方法は全て「個人トレーニング」だ
最近のFPSはチーム戦がメイン
そのため個人トレーニングとは別に「チームトレーニング」が必要になる
私は個人種目であるスポーツFPSをプレイしていた
その為個人トレーニングに特化した
だから私はチームトレーニングに関して伝えることができない
これは危険を伴うので自己責任で行う必要がある
万人にはオススメできない方法
しかし体力のある若いうちに一度はやっておきたいことでもある
このトレーニングで2つのことがわかる
- 1つ目は「FPSを継続的にプレイ出来る時間の限界」
これで効率的なプレイ時間を知ることができる
FPSはプレイするだけで体力と集中力を消耗する
消耗しきった状態でプレイしてもトレーニングの効果は薄い
私の場合は最盛期で15時間程度だったと思う
現在は休日でも3~6時間が限界だろう
限界時間の6割程度が最大トレーニング時間だと思ったほうが良い - 2つ目は「無我の境地」に到達する可能性がある
黒子のバスケでいう所の「ゾーン」だ
これは口や文章では説明し辛い
「余計な力や雑念が消えてゲームと一体化したような感覚」
この状態になると何をしても上手くいく
しかし「何故そうなったのか」のかはうまく説明できない
あくまで「ゾーンに入る可能性がある」とだけ言っておく
【装備的負荷トレーニング】
「弱武器や下位職をわざと使う」
わざと弱い武器を使うことで負荷を与える
その状態でも戦えるようになれば本来の武器で以前以上の動きができるだろう
気をつけたいのは別カテゴリの武器を使っても意味が無いということ
アサルトライフルを強化したい人がスナイパーライフルで練習しても効果は薄い
まずは自分が何を強化したいのかを決めてから行おう
【チーム的負荷トレーニング】
「劣勢チームへ積極的に参加する」
これが一番手軽にできるトレーニングだ
劣勢チームに入るだけで普段より負荷がかかる
その状況を打破すべく意識して行動するだけ
FPSは優勢軍へ人が流れる有利ジョインの傾向がある
彼らは成長のチャンスを自ら逃している
ピンチをチャンスに変えられる存在になろう
【最後に】
今回の方法は全て「個人トレーニング」だ
最近のFPSはチーム戦がメイン
そのため個人トレーニングとは別に「チームトレーニング」が必要になる
私は個人種目であるスポーツFPSをプレイしていた
その為個人トレーニングに特化した
だから私はチームトレーニングに関して伝えることができない
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム


- 関連記事
-
- 【2013-11-02】 FPS初心者実況講座・・・「ゲーミングマウスパッド比較 3本勝負 : ゲーミングマウスパッドってどうよ?」
- 【2013-11-01】 FPS上達指南・・・「15歳以下限定、対人ゲームが上手くなる簡単な方法」
- 【2013-10-25】 実況講座・・・「ハードとソフトタイプマウスパッドの違い : ROCCAT Alumic」
- 【2013-10-19】 FPS初心者指南・・・「実況講座 : ゲーミングPC購入指南」
- 【2013-10-13】 FPS初心者上達指南・・・「実況講座 : ポジショニングと手のケア」
- 【2013-10-02】 FPS初心者指南・・・「実況講座 : キーボードの使い方、手の置き方、キーバインド法」
- 【2013-10-01】 FPS上達指南・・・「FPS上達指南道場リニューアルのお知らせと相互リンク大募集」
- 【2013-01-09】 FPS上達指南・・・「私が行ってきた3つのトレーニング法」
- 【2012-07-23】 伝えたいこと・・・「好き嫌いと向き不向きは別」
- 【2012-06-04】 伝えたいこと・・・「とあるゲーマーの一生 : 過去現在」
- 【2012-04-16】 伝えたいこと・・・「自分を口説け」
- 【2012-02-09】 雑記・・・「PCを起動しないと言う選択肢」
- 【2012-01-22】 雑談・・・「ゲームは美味しく」
- 【2012-01-05】 FPS上達指南・・・「目的と手段」
- 【2011-01-27】 LoL&コミュニティ&雑記・・・「尊重」
Comments
>ボンゴさん
特化する場合他カテゴリ武器を触ると変な癖がついちゃうんですよね
やり方は人それぞれですね
私の場合色々なカテゴリ触るより1つに絞った方が結果がついてきたことが多かったです
モチベーション管理も大事な要素ですね
特化する場合他カテゴリ武器を触ると変な癖がついちゃうんですよね
やり方は人それぞれですね
私の場合色々なカテゴリ触るより1つに絞った方が結果がついてきたことが多かったです
モチベーション管理も大事な要素ですね
前から聞きたいとおもっていたのですが シルビさんのTDMにおける SPM レシオはどれくらいでしょうか? 自分はPS3で 毎分314の1、42です
シルビさんのオススメベクター使ってます。
とても使いやすくいい銃ですなw
シルビさんのオススメベクター使ってます。
とても使いやすくいい銃ですなw
>ジョルノさん
お久しぶりです
TDMはたいしたことないですね
そんなに数やってないのもあります
SPM270ぐらいだった気がします
Vectorはヘッドショットが出やすくて気持ちよいですよね
お久しぶりです
TDMはたいしたことないですね
そんなに数やってないのもあります
SPM270ぐらいだった気がします
Vectorはヘッドショットが出やすくて気持ちよいですよね
>むそうくんさん
ありがとうございます
マイナーゲーも好きで結構プレイしています
Section8は良作でしたが色々と恵まれない作品でした
ああいう作品が日の目を見る時代がきて欲しいものです
ありがとうございます
マイナーゲーも好きで結構プレイしています
Section8は良作でしたが色々と恵まれない作品でした
ああいう作品が日の目を見る時代がきて欲しいものです
またアサルトライフルを強化するということにはなりませんが、別カテゴリーの武器に触れると、アサルトライフルの良さが分かりますので、モチベーションアップになりますよー。