新着記事リスト
- Date: Fri 22 03, 2013
- Category: FPS・TPS > ロボゲー
- Tags: ガンダムオンライン TPS レビュー
- Response: Comment 16 Trackback 0
ガンダムオンライン・・・「3月21日 現在の問題点」
昨日アップデートがあった
結論から言うと「マッチングに多少改善は見られたが問題は顕在」
アップデート以前と比べると「将官同士がマッチングするようになった」
しかし片側将官5人、相手将官20人などの試合が頻繁に発生する
「時間あわせ問題は健在」
「以前よりはマッチングはマシになったがまだまだ荒い」
結局「徒党を組んでより数を集めた方が勝つゲーム」状態
そういう状態の中で次の問題が再度表面化してきている
「傭兵問題」

!--- Link Within --->
結論から言うと「マッチングに多少改善は見られたが問題は顕在」
アップデート以前と比べると「将官同士がマッチングするようになった」
しかし片側将官5人、相手将官20人などの試合が頻繁に発生する
「時間あわせ問題は健在」
「以前よりはマッチングはマシになったがまだまだ荒い」
結局「徒党を組んでより数を集めた方が勝つゲーム」状態
そういう状態の中で次の問題が再度表面化してきている
「傭兵問題」
ガンダムオンラインは連邦、ジオン両軍でプレイできる
その為、好きなときに同アカウントで軍を切り替えることが可能
この仕様は「長所」と「短所」がある
「長所」は機体の特徴が違う両軍プレイできること
「短所」は有利な軍にいつでも乗り換えることができること
この「短所」が目立ってきている
現在マップは日替わりだ
マップによって相性や若干の有利不利が存在する
昨日はテキサスコロニーだった
本日は北極基地
テキサスコロニーから北極基地に変わった直後
「ジオンから将官が激減し連邦の将官が激増した」(S鯖)
あまりにもその変化が顕著でビックリした
恐らく「北極基地が苦手でプレイを辞めた層」
「北極基地でポイントを稼げないため連邦に移った層」
この2つが同時に起きたのだろう
そのせいで自軍平均大尉、連邦平均大佐というようにマッチングが偏りだした
ここでの問題は2点
【最後に】
野良プレイヤーが食われる構図なのは非常にマズい
階級問わず野良プレイヤーへの風当たりが強い
初心者が高階級とマッチングしたり
階級を上げても「徒党を組んだ小隊連隊」に狩られる状態
もう少し野良プレイヤーや新規兵に対する「思いやり」が欲しい
この思いやりの無さは長期的視点で見たとき
運営、プレイヤー両方へ悪い方向に働くだろう
成功したLoLを例にすると
こういう要素が必要なのではないだろうか
その為、好きなときに同アカウントで軍を切り替えることが可能
この仕様は「長所」と「短所」がある
「長所」は機体の特徴が違う両軍プレイできること
「短所」は有利な軍にいつでも乗り換えることができること
この「短所」が目立ってきている
現在マップは日替わりだ
マップによって相性や若干の有利不利が存在する
昨日はテキサスコロニーだった
本日は北極基地
テキサスコロニーから北極基地に変わった直後
「ジオンから将官が激減し連邦の将官が激増した」(S鯖)
あまりにもその変化が顕著でビックリした
恐らく「北極基地が苦手でプレイを辞めた層」
「北極基地でポイントを稼げないため連邦に移った層」
この2つが同時に起きたのだろう
そのせいで自軍平均大尉、連邦平均大佐というようにマッチングが偏りだした
ここでの問題は2点
- 「階級差があってもマッチングしてしまう点」
模擬戦と待ち時間ボーナスを導入したのを活かし
同階級が集まるまではいくら待ってもマッチングしないぐらいに調整してほしい - 「ランダムマップじゃないとマップでプレイ層の偏りが出る点」
マップ周期がわかっていると民族大移動が発生する
マップは基本ランダムにしないとこの問題は防げないと思う
【最後に】
野良プレイヤーが食われる構図なのは非常にマズい
階級問わず野良プレイヤーへの風当たりが強い
初心者が高階級とマッチングしたり
階級を上げても「徒党を組んだ小隊連隊」に狩られる状態
もう少し野良プレイヤーや新規兵に対する「思いやり」が欲しい
この思いやりの無さは長期的視点で見たとき
運営、プレイヤー両方へ悪い方向に働くだろう
成功したLoLを例にすると
野良とチーム鯖を分ける
階級に合わせたマッチング
初心者はある程度のラインまで上級者とマッチングしない
こういう要素が必要なのではないだろうか
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム


- 関連記事
-
- 【2013-03-27】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 器用貧乏」
- 【2013-03-26】 ガンダムオンライン・・・「グフ、始めました」
- 【2013-03-26】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 私は戦場の癒し系」
- 【2013-03-25】 ガンダムオンライン・・・「ガンオンコンボ集 : 実用から浪漫まで」
- 【2013-03-25】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 後方支援王に俺はなる!」
- 【2013-03-24】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 迷走支援機」
- 【2013-03-23】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : オデッサ 1本拠地」
- 【2013-03-22】 ガンダムオンライン・・・「3月21日 現在の問題点」
- 【2013-03-22】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 新装オールラウンダー」
- 【2013-03-21】 ガンダムオンライン・・・「3月21日変更点 まとめと感想」
- 【2013-03-21】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 旧テキサス 指揮 高階級戦」
- 【2013-03-20】 ガンダムオンライン・・・「上達指南 : 効率的な敵の倒し方」
- 【2013-03-20】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : 指揮官と言う名の置物」
- 【2013-03-19】 ガンダムオンライン・・・「上達指南 : 3段階目標設定」
- 【2013-03-19】 ガンダムオンライン・・・「日替わりプレイ動画 : F型練習中 その2」
Comments
プレイ人口が少ないのが理由だと思います
GT時に7000人前後のACTでは過疎時間に50人集まらない層が出てきますから
課金システム的に少数に高額課金させる焼き畑ゲームではあるのですが、せめて下士官はNPCとしか戦えないように保護隔離して欲しいものです
GT時に7000人前後のACTでは過疎時間に50人集まらない層が出てきますから
課金システム的に少数に高額課金させる焼き畑ゲームではあるのですが、せめて下士官はNPCとしか戦えないように保護隔離して欲しいものです
毎度しるび さんの記事には「なるほど」と思いながら拝見しております。
今回は自分も意見を言いたい衝動に駆られる内容でしたので書き込みました。
自分が感じている問題点は、「成功報酬」であるという点です。
みんなで協力し勝利を目指す動きを促進させる点はよい所だと思っていますが、
対人ゲーにとってはそれを上回る負の要素(下記)が強すぎます。
【負の要素】
1.強者と弱者の格差を広げる。
勝たなければ強者になれないのに、弱者は一向に勝てないという矛盾が発生します。
それなら人数で押せば!ともいいますが51VS51の数は変えられません。
マッチングの階級差や現在の戦況によって対戦人数に変化があれば違ってくるかも。
2.ゲーム内で規律なるものが生まれギスギスする原因となる。
『遊ぶこと』より『勝つこと』を優先させるシステムでは、失敗や定石から外れた
行動をする者が激しく非難され遊んでいるのか遊ばされているの分からなくなります。
しるびさんの言葉を借りると「本来したいプレイができない」という感じですね。
さて、そこで注目すべきは「なぜ成功報酬を採用してるか」です。
根幹にあるのはアイテム課金制度だと思います。勝つこと(強くなること)が目的になる
成功報酬型だとこの課金システムで利益を得やすいですから。でもアイテム課金制度って
長い目でみるとゲーム業界を衰退させると思うのですがね。
今回は自分も意見を言いたい衝動に駆られる内容でしたので書き込みました。
自分が感じている問題点は、「成功報酬」であるという点です。
みんなで協力し勝利を目指す動きを促進させる点はよい所だと思っていますが、
対人ゲーにとってはそれを上回る負の要素(下記)が強すぎます。
【負の要素】
1.強者と弱者の格差を広げる。
勝たなければ強者になれないのに、弱者は一向に勝てないという矛盾が発生します。
それなら人数で押せば!ともいいますが51VS51の数は変えられません。
マッチングの階級差や現在の戦況によって対戦人数に変化があれば違ってくるかも。
2.ゲーム内で規律なるものが生まれギスギスする原因となる。
『遊ぶこと』より『勝つこと』を優先させるシステムでは、失敗や定石から外れた
行動をする者が激しく非難され遊んでいるのか遊ばされているの分からなくなります。
しるびさんの言葉を借りると「本来したいプレイができない」という感じですね。
さて、そこで注目すべきは「なぜ成功報酬を採用してるか」です。
根幹にあるのはアイテム課金制度だと思います。勝つこと(強くなること)が目的になる
成功報酬型だとこの課金システムで利益を得やすいですから。でもアイテム課金制度って
長い目でみるとゲーム業界を衰退させると思うのですがね。
>饅頭 さん
なるほど納得
LoLは常時接続50万行くとか・・・
さすがに化け物クラスをベースに考えてはいけないですね
ガンオンも52vs52じゃなければもっとマッチングはしやすいのかもしれませんね
なるほど納得
LoLは常時接続50万行くとか・・・
さすがに化け物クラスをベースに考えてはいけないですね
ガンオンも52vs52じゃなければもっとマッチングはしやすいのかもしれませんね
私はたぶん、まだ一度もしるびさんと戦場で共に戦った経験がない・・・
まぁ、CBTからやってるのに未だに大尉、総戦闘数も300未満ですしね
この名前はよく使うハンドルネームのようなもので、ガンオンでは
ウォーデン というキャラでS鯖、ジオンでやっています
よければ、そのうちゲーム内でフレ承認お願いします。
やっとPパッケージを開封し、ドムキャノン、フル強化でロールアウト
できましたよ、迎撃特化スタイルにも絶妙にはまっています
記事の内容はさすがによく考察、精査されてますね
運営、開発サイドに届くよう、微力ですが要望送信しておきます
まぁ、CBTからやってるのに未だに大尉、総戦闘数も300未満ですしね
この名前はよく使うハンドルネームのようなもので、ガンオンでは
ウォーデン というキャラでS鯖、ジオンでやっています
よければ、そのうちゲーム内でフレ承認お願いします。
やっとPパッケージを開封し、ドムキャノン、フル強化でロールアウト
できましたよ、迎撃特化スタイルにも絶妙にはまっています
記事の内容はさすがによく考察、精査されてますね
運営、開発サイドに届くよう、微力ですが要望送信しておきます
高階級部屋はおもしろいですねえ
階級格差部屋と違って相手の動きを考えながら行動しないとスコアも取れないってのがすごくいい
あと新規を取り込みたいのか新兵キャンペーン始めてますが
結局サブ垢だらけ
元々居た人達は特に何も得をしない
野良将官で超低階級部屋に叩き込まれて萎える
そしてとまらないサブ垢無双
新規が特に増えない
あれ?どこぞのコズミックなんちゃら?w
もう襲撃戦より連邦・ジオンで協力して幸せになれるCPU戦でも早く実装されて欲しい・・・
階級格差部屋と違って相手の動きを考えながら行動しないとスコアも取れないってのがすごくいい
あと新規を取り込みたいのか新兵キャンペーン始めてますが
結局サブ垢だらけ
元々居た人達は特に何も得をしない
野良将官で超低階級部屋に叩き込まれて萎える
そしてとまらないサブ垢無双
新規が特に増えない
あれ?どこぞのコズミックなんちゃら?w
もう襲撃戦より連邦・ジオンで協力して幸せになれるCPU戦でも早く実装されて欲しい・・・
マップの相性の問題だけなら常時ランダムマップ制を採用すればいいだけですね
LOLは相性はあってもそこまで抜きん出た奴が居ないし、5vs5という環境があるから比較としては無理がある
コズミックブレイクやFEZあたりが比較にするべき相手かな
LOLは相性はあってもそこまで抜きん出た奴が居ないし、5vs5という環境があるから比較としては無理がある
コズミックブレイクやFEZあたりが比較にするべき相手かな
> コタツミカンさん
コメントありがとうございます
洋ゲーもFreetoPlayスタイルに移行しているので時代なのかもしれません
WintoPayにはならないで欲しいものです
RPGと対人ゲーの違いは勝負だと言うこと
勝負なので勝者と敗者がハッキリわかれてしまう
これは仕方ない部分だと思います
しかし、それを「商売」としてやる場合
敗者側を救済する仕組みが必要だと私は感じています
ガンオンの場合勝つことよりも「階級」が邪魔をしている
そういう気がしています
対人ゲーとしての土台をもっとしっかり考えて欲しいものです
コメントありがとうございます
洋ゲーもFreetoPlayスタイルに移行しているので時代なのかもしれません
WintoPayにはならないで欲しいものです
RPGと対人ゲーの違いは勝負だと言うこと
勝負なので勝者と敗者がハッキリわかれてしまう
これは仕方ない部分だと思います
しかし、それを「商売」としてやる場合
敗者側を救済する仕組みが必要だと私は感じています
ガンオンの場合勝つことよりも「階級」が邪魔をしている
そういう気がしています
対人ゲーとしての土台をもっとしっかり考えて欲しいものです
>円海さん
時間帯が違うのかもしれませんね
同じ鯖の同じ軍なので会う機会もあると思います
その際はよろしくおねがいします
ドムキャノンは結構楽しいので使い込んでみてください
ミサイル持つとマシンガンもてないのが唯一のネック
時間帯が違うのかもしれませんね
同じ鯖の同じ軍なので会う機会もあると思います
その際はよろしくおねがいします
ドムキャノンは結構楽しいので使い込んでみてください
ミサイル持つとマシンガンもてないのが唯一のネック
>とどちゃん
どのマップも拠点が意味なくなり特攻ゲーになるので
私は出来ることなら避けたいですねぇ
新規キャンペーンは定期的にやっておかないと入り口が無いので
例えサブ垢が多くてもやっておくべきだと私は思います
対人ゲームに限らずオンラインゲームは人が離れていくジャンル
どうやって循環させるかが今後の課題でしょうね
襲撃戦より機体が欲しい・・・
どのマップも拠点が意味なくなり特攻ゲーになるので
私は出来ることなら避けたいですねぇ
新規キャンペーンは定期的にやっておかないと入り口が無いので
例えサブ垢が多くてもやっておくべきだと私は思います
対人ゲームに限らずオンラインゲームは人が離れていくジャンル
どうやって循環させるかが今後の課題でしょうね
襲撃戦より機体が欲しい・・・
すこし思いついたので書きます
マッチング条件にコスト帯振り分けとか機体&武器レベル振り分けとか入れてもいいかもしれない
あとはLOLからネタを出すならPT組むとPT組んでる人同士とだけマッチするとかでもいいね
マッチング条件にコスト帯振り分けとか機体&武器レベル振り分けとか入れてもいいかもしれない
あとはLOLからネタを出すならPT組むとPT組んでる人同士とだけマッチするとかでもいいね
まさにこの記事の内容の戦場にいたので納得と言うか全くの同感です。