新着記事リスト
- Date: Sun 31 03, 2013
- Category: 雑記 > 特集
- Tags: ニュース Wimax
- Response: Comment 0 Trackback 0
特集・・・「UQ Wimax URoad-9000 故障から修理まで」
それは突然起こった
Wimax 9ヶ月目に突入したところだった
2013年3月27日 いきなり繋がらなくなった
2013年3月28日 電源を切ってしばらくして再起動したら繋がった
2013年3月28日 午前中使用していたら高熱を持ち機動しなくなった
私は常時充電した状態の常設ルーターとして使っている
バッテリーは大型モデル
Road-9000を触ってみたところ物凄く熱い
バッテリーと本体両方が恐ろしい熱を持っていた
直感的に「壊れた」と理解した
熱を冷まし、バッテリーを抜いたり初期化ボタンを押しても無反応
その後USBケーブルを繋ぐと異音
恐らく内部でショートでもしたのだろう
このまま繋いでおくと爆発でもしそうだったのでさすがに諦め
修理方法を検索
こういう解約や修理は色々と手間がかかる
その為手順を記録しようと思う
【URoad-9000修理の流れ】
私はBic Wimax サービスを利用している
その為Bic Wimaxサービス利用者向けの修理方法
【まとめ】
【余談】
私の様に据え置きメインで使う人はAC電源付きのWimaxルータを選んだ方が良い気がした
その為Bic Wimaxサービス利用者向けの修理方法
- お客様サポートセンターへ連絡
Bic Wimaxお客様サポートセンター(2013年3月時点)
フリーコール : 0120-99-5151
携帯 : 042-310-3710 (有料) - 状況説明
経過と現状をおおまかに説明しよう
その際に本人確認として「氏名」「登録電話番号」「暗証番号」の3つが必要
事前に用意しておこう - 修理 (交換)
私の場合は同様の不具合が多いのか「交換対応」となった
その場で交換品を自宅発送手続き
壊れたURoad-9000は返送してくれとのこと
着払い伝票付きで交換品を発送してくれるようだ
※補足※
故障URoad-9000は付属品が全て揃ってなくても大丈夫とのことだった
【まとめ】
故障判明から交換依頼 : 10分程度
常時充電状態で使用するとバッテリーがおかしくなりやすい
今回のケースは修理ではなく交換対応
このテのトラブルは手間取ることが多い
予想に反してとてもスムーズだったのが印象的
新しいものが届くまで使えなくなるのが唯一のネック
【余談】
私の様に据え置きメインで使う人はAC電源付きのWimaxルータを選んだ方が良い気がした


- 関連記事
-
- 【2013-08-04】 特集・・・「秋葉原 G-tunes専門店(G-Tune : Garage)へ行ってきた」
- 【2013-07-16】 特集・・・「Wimax プロバイダ変更 Bicからnifty Wimaxへ」
- 【2013-07-08】 雑記・・・「日曜大工、労力と対価」
- 【2013-05-25】 特集・・・「PCゲーマー、夏の暑さ予防」
- 【2013-05-06】 特集・・・「GW、零戦を見る」
- 【2013-05-01】 特集・・・「ゲーマー天敵 : 疲れ目対策」
- 【2013-04-27】 GW特集・・・「GWオススメ洋ゲーを3行でズラッと紹介」
- 【2013-03-31】 特集・・・「UQ Wimax URoad-9000 故障から修理まで」
- 【2013-02-26】 ニュース・・・「日本語版 Borderlands 2 BF3 DLC 半額セール」
- 【2013-01-08】 雑記・・・「その時歴史は動いた : 空白の30分」
- 【2013-01-07】 雑記・・・「環境と世代で変わる金銭感覚について」
- 【2012-12-26】 特集・・・「AmazonでPCパーツ2012年末セール中」
- 【2012-11-13】 特集・・・「自作vsゲーミングPC : ガンダムオンラインが快適に動くPC」
- 【2012-10-29】 機動戦士ガンダムオンラインか?・・・「お前は俺を怒らせた」
- 【2012-09-22】 雑記・・・「旅行 : 長野へ行ってきた」