新着記事リスト
- Date: Thu 05 09, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス ガンダムオンライン キーボード
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェットレビュー・・・「光るゲーミングキーボード : Perixx PX-1100」
ゲーミングマウスに続きゲーミングキーボードを購入したので紹介

Perixx PX-1100
をチョイス
■この機種を選んだ理由
■外観
■特徴と感想
■ガンダムオンラインをプレイした感想
■まとめ
★注意点★
PX-2000JP
という似たような日本語配列キーボードがあるので注意
このPX-2000JPは評判が悪い
ようなので間違えないように!
このキーボードの型番は「PX-1100
」購入を検討する人は要注意!
■リンク

!--- Link Within --->

Perixx PX-1100
■この機種を選んだ理由
- バックライト搭載
これが一番の理由
Ankerのマウスが光るのでキーボードも光らせたかった
値段以上に重視したポイント
せっかくだからそういう所でこだわりたい - 値段
Amazonで4490円(2013年9月時点)
ゲーミングキーボードの中ではお手頃価格
さすがにキーボードへ8000円や10000円越えは躊躇する - マイナーブランド
Perixx、ドイツのブランドのようだ
Ankerと同じくほとんど聞いたことが無い
有名どころよりマイナーどころ
せっかくレビューするなら既出ではないものをやりたかった
■外観
■特徴と感想
- 明るさ調整と色変更が可能
青、赤、パープルの3色
キーボード右上の丸いボタンで明るさ調節可能(OFFも出来る) - 英字配列キーボード
日本語配列ではない
その為以下の点で日本語配列と違いがある1. [\]マークキーが無い
2. [_]アンダーバーキーが無い
3. [日本語表記が無い]
4. [無変換][変換][カタカナひらがな]キーが無い
5. 一部配列が違う
6. 英語配列キーボードと言うことをOSに認識させる必要がある
参考 : Windows 7 のキーボードを英語キーボードに変更
(設定変更しなくても一応使える)
今持っているキーボードと見比べてみよう - キーの間隔が広くキータッチが良い
1個1個のキー間隔が広いため押し間違いが少ない
キータッチも良好
ガンオンをプレイしているが非常にスムーズ - USBケーブルが1.8mと長め
個人的に重要な要素
私の環境は机からPCまで距離が離れている
以前ケーブル1mのキーボードだと届かなかった
そのせいで買いなおしたことがある
ケーブルは長い方がオススメ - パームレスト(手首置き)で負荷軽減
私はパームレストとしてTOK-MU3BK を使っている
しかし、TOK-MU3BKだと高さが高すぎるシーンがあった
このキーボードに付属されているパームレストは癖が無い
そのため手首に負荷をかけず、安定させることが可能
長さを調節可能なのもポイント - エンターキーが小さい
見ての通りエンターキーの上にキーがある
その為慣れるまでこのキーを誤打する
私はまだ誤打率が結構高い
■ガンダムオンラインをプレイした感想
- 操作感良好
キータッチが良くプレイしやすい
スペースキーが広いのでブーストがやりやすい
パームレストのおかげで長時間のプレイでも疲れにくい - 余計なキーが無いので操作に集中できる
日本メーカー製キーボードにありがちな変なショートカット
ノートPCキーボードなどにあるファンクションキー
無変換、変換、ひらがなカタナカキー
ゲームをするのに邪魔なキーが一切無い
その為操作ミスをする確立が減る - 指揮官モードに難あり
エンターキーの扱いになれるまでチャットで苦労する
指揮官をやるとエンター誤打で痛い目を見る可能性
慣れるまで指揮官は控えよう
■まとめ
4490円
で買える「ゲーミング」特化インテリアキーボード
ゲーム用としては十分なスペック
打ちやすさ、耐久性、手首への負荷軽減、余計なキーの排除
ゲームをするために必要なものが揃っている
それに加えインテリアとしてもオシャレ
Ankerのマウスと相性も良く、見た目へこだわる人には間違いなくオススメできる
しかし、ゲーム以外の用途としてはちょっと曲者
英語配列ゆえのキー配置
英語配列ゆえのキーの少なさ
エンターキーの小ささ
ブログ記事など文字を書く作業には向かない
仕事は仕事用キーボードで行い、このキーボードはゲームをする時用
用途を分けて使うと良いかもしれない
★注意点★
PX-2000JP
このPX-2000JPは評判が悪い
このキーボードの型番は「PX-1100
■リンク


- 関連記事
-
- 【2013-10-10】 実況ガジェットレビュー・・・「プロ志向ゲーミングマウス : Steelseries SENSEI」
- 【2013-10-08】 実況ガジェットレビュー・・・「大定番ゲーミングマウス : FF14推奨 Logicool G300r」
- 【2013-10-05】 実況付きガジェットレビュー・・・「超お手軽ワイヤレスキーボード : K270」
- 【2013-10-03】 ガジェットレビュー・・・「ゲーミングPC vs 我が最強のPC 性能勝負」
- 【2013-09-23】 ガジェットレビュー・・・「プロ仕様ゲーミングキーボード : Steelseries 7G JP」
- 【2013-09-12】 ガジェットレビュー・・・「大定番ゲーミングマウス : FF14推奨 Logicool G300r」
- 【2013-09-08】 ガジェットレビュー・・・「左手用ゲーミングキーボード : A4TECH X7-G100-GP」
- 【2013-09-05】 ガジェットレビュー・・・「光るゲーミングキーボード : Perixx PX-1100」
- 【2013-08-30】 ガジェットレビュー・・・「新しい家族ができました : M187BL」
- 【2013-08-28】 ガジェットレビュー・・・「ゲーミングマウス入門用 : Anker レーザープレシジョン・ゲーミングマウス」
- 【2013-08-25】 特集・・・「ゲーミングPC実機レビュー : ガンオン設定変更して実況プレイ」
- 【2013-08-23】 特集・・・「ゲーミングPC実機レビュー : ガンダムオンライン実録実況プレイ( G-tune NEXTGEAR i630SA1-SP2 )」
- 【2013-08-22】 特集・・・「ゲーミングPC実機レビュー : Warframe実況プレイ( G-tune NEXTGEAR i630SA1-SP2 )」
- 【2013-08-19】 ガジェットレビュー?・・・「最終章 : 俺この戦いが終わったら・・・」
- 【2013-08-17】 特集・・・「ゲーミングPCレビュー : 性能比較編 ( G-tune NEXTGEAR i630SA1-SP2 )」