新着記事リスト
- Date: Sat 02 11, 2013
- Category: FPS・TPS > FPS上達指南
- Tags: 実況プレイ FPS 実況講座 ゲーミングデバイス ガジェットレビュー ROCCAT マウスパッド Steelseries
- Response: Comment 0 Trackback 0
FPS初心者実況講座・・・「ゲーミングマウスパッド比較 3本勝負 : ゲーミングマウスパッドってどうよ?」
今回のFPS初心者講座
それは「ゲーミングマウスパッドって色々出てるけど実際のところどうなの?」
そんな疑問にお答えしようと思う
それでは今回行う実験の説明

■実験内容
■エントリーナンバー

!--- Link Within --->
それは「ゲーミングマウスパッドって色々出てるけど実際のところどうなの?」
そんな疑問にお答えしようと思う
それでは今回行う実験の説明

■実験内容
AIM計測ソフト(Shoot)を使いマウスパッドそれぞれ3回ずつ計測し平均値を出す
AIM計測ソフト(Shoot): http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot
偏りを減らすためにエントリーナンバー1番から5番まで順番にShootをプレイ
数値を計測し再度1番から5番まで行う
計3セット行い平均値を算出する
使用するマウス : SteelSeries Sensei
■エントリーナンバー
1番 : 何も使わない
最も長くプレイしているスタイル
私の使用している机は「ロウヤ モダンデスク120x70cm」
ハードタイプのマウスパッドに近い
2番 : ROCCAT ALUMIC ROC-13-400-AS
ROCCATのハードタイプマウスパッド
リバーシブルでスピードタイプとコントールタイプの2面を持つ
今回は精度に優れる「コントロールタイプ」を使用
3番 :
Tait Mini-Size 3mm for Japan (265*210)
ROCCATのソフトタイプマウスパッド Taitの最も小さいタイプ
これより大きいサイズが2つ存在する
価格が手ごろなので一番小さいタイプを購入した
4番 : DHARMA TACTICAL PAD 「鉄鬼」DRTCPW30CTK
ダーマポイントの鉄鬼仕様ソフトタイプマウスパッド
ダーマポイントは解散するため現在市場に残っているだけの数量限定モデル
解散するためかかなり叩き売りされている
5番 : SteelSeries QcK mass マウスパッド 63010
Steelseriesのソフトタイプマウスパッドの中で大きいタイプに入る「Qck mass」
同じQckシリーズでも最小タイプのQcK mini
の方が知名度が高い
Qck Massはとても大きいのでスペース確保に注意
■計測結果(計測漏れのものは省略)

1週目




2週目


3周目





■検証動画
■まとめ
■結論
迷ったらSteelSeries QcK mass
しかし大きすぎるのが難点
最初に買うならサイズは小さいものが手ごろで試しやすい
Steelseriesなら「QcK mini
」
ROCCATなら「
Tait Mini-Size 3mm for Japan (265*210) 」
■感想
「マウスパッドを使わないほうが数値が良い」と言う今回の実験を台無しにする結果が出てしまって困惑している
長く使っているので経験地の差がかなり大きいと思われる
つまり環境を決め、慣らすことが大事
ハードタイプはソフトタイプに比べ精度に欠けるが長寿命
ソフトタイプはどれも高精度だが総じて短寿命
一長一短
自分にあったものを見つけよう
■各種リンク
最も長くプレイしているスタイル
私の使用している机は「ロウヤ モダンデスク120x70cm」
ハードタイプのマウスパッドに近い
2番 : ROCCAT ALUMIC ROC-13-400-AS
ROCCATのハードタイプマウスパッド
リバーシブルでスピードタイプとコントールタイプの2面を持つ
今回は精度に優れる「コントロールタイプ」を使用
3番 :
ROCCATのソフトタイプマウスパッド Taitの最も小さいタイプ
これより大きいサイズが2つ存在する
価格が手ごろなので一番小さいタイプを購入した
4番 : DHARMA TACTICAL PAD 「鉄鬼」DRTCPW30CTK
ダーマポイントの鉄鬼仕様ソフトタイプマウスパッド
ダーマポイントは解散するため現在市場に残っているだけの数量限定モデル
解散するためかかなり叩き売りされている
5番 : SteelSeries QcK mass マウスパッド 63010
Steelseriesのソフトタイプマウスパッドの中で大きいタイプに入る「Qck mass」
同じQckシリーズでも最小タイプのQcK mini
Qck Massはとても大きいのでスペース確保に注意
■計測結果(計測漏れのものは省略)

1週目




2週目


3周目





■検証動画
■まとめ
- 慣れた環境が最も数字が高くなる
- ソフトとハードではソフトタイプの方が数値は高くなる
- 初めて使うのにもかかわらず高数値をたたき出したSteelSeries QcK mass
の勝利
- どのマウスパッドでも慣れれば精度向上が見込める
■結論
迷ったらSteelSeries QcK mass
しかし大きすぎるのが難点
最初に買うならサイズは小さいものが手ごろで試しやすい
Steelseriesなら「QcK mini
ROCCATなら「
■感想
「マウスパッドを使わないほうが数値が良い」と言う今回の実験を台無しにする結果が出てしまって困惑している
長く使っているので経験地の差がかなり大きいと思われる
つまり環境を決め、慣らすことが大事
ハードタイプはソフトタイプに比べ精度に欠けるが長寿命
ソフトタイプはどれも高精度だが総じて短寿命
一長一短
自分にあったものを見つけよう
■各種リンク
- 1番 : ロウヤ モダンデスク120x70cm
- 2番 : ROCCAT ALUMIC ROC-13-400-AS
- 3番 :
Tait Mini-Size 3mm for Japan (265*210)
- 4番 : DHARMA TACTICAL PAD 「鉄鬼」DRTCPW30CTK
- 5番 : SteelSeries QcK mass マウスパッド 63010
- 使用したハンドレスト : エレコム pgel EX ハンドレスト(ブルー) MOH-014BU
- 使用したマウス : SteelSeries Sensei
(レビュー記事 : プロ志向ゲーミングマウス SENSEI )
- 撮影に使用したビデオ : Canon iVIS HF M52 IVISHFM52
- 他のFPS初心者指南


- 関連記事
-
- 【2013-11-02】 FPS初心者実況講座・・・「ゲーミングマウスパッド比較 3本勝負 : ゲーミングマウスパッドってどうよ?」
- 【2013-11-01】 FPS上達指南・・・「15歳以下限定、対人ゲームが上手くなる簡単な方法」
- 【2013-10-25】 実況講座・・・「ハードとソフトタイプマウスパッドの違い : ROCCAT Alumic」
- 【2013-10-19】 FPS初心者指南・・・「実況講座 : ゲーミングPC購入指南」
- 【2013-10-13】 FPS初心者上達指南・・・「実況講座 : ポジショニングと手のケア」
- 【2013-10-02】 FPS初心者指南・・・「実況講座 : キーボードの使い方、手の置き方、キーバインド法」
- 【2013-10-01】 FPS上達指南・・・「FPS上達指南道場リニューアルのお知らせと相互リンク大募集」
- 【2013-01-09】 FPS上達指南・・・「私が行ってきた3つのトレーニング法」
- 【2012-07-23】 伝えたいこと・・・「好き嫌いと向き不向きは別」
- 【2012-06-04】 伝えたいこと・・・「とあるゲーマーの一生 : 過去現在」
- 【2012-04-16】 伝えたいこと・・・「自分を口説け」
- 【2012-02-09】 雑記・・・「PCを起動しないと言う選択肢」
- 【2012-01-22】 雑談・・・「ゲームは美味しく」
- 【2012-01-05】 FPS上達指南・・・「目的と手段」
- 【2011-01-27】 LoL&コミュニティ&雑記・・・「尊重」