新着記事リスト
- Date: Thu 31 10, 2013
- Category: 雑記 > ニュース
- Tags: ニュース
- Response: Comment 6 Trackback 0
ニュース・・・「アイテム課金に関して作る側の意見」
■コメント
「開発コストが高すぎるので稼ぐためには仕方ない変化」
そう受け取った
開発コストがかかるのはわかる
しかし、ゲームを遊ぶのに必要なお金が旧来形式と比べ物にならないほど青天井でかかるのが問題
しかもゲームのコアな部分で必要になってくる
開発サイドは「稼げる」からわざとそういう作りにしている
「批判があることを承知の上」でやってる
「それでも金を突っ込むユーザーが多い」ことを知っている
つまりこの流れを終わらせるためには「ユーザーがとことんプレイしない選択肢」をとる必要がある
本当に稼げ無くなったらやらなくなるだろう
しかし、パチンコと同じレベルで射幸心を煽る仕様
そのパチンコが最もエンタメ業界で金を稼いでいる事実
日本のゲームはパチンコと同じレベルに堕ちて存在し続ける気もしている・・・
■まとめ
結局グレーゾーンだったら開発だろうとユーザーだろうとやるヤツはやるよねって話
あれ、これどっかのゲーム内で見たような・・・
必要なのはルール(法整備)
その内コンシューマーゲームにもガチャが登場しだすんじゃなかろうか
■余談
この記事、とても言い訳がましい
開発コストのほとんどは人件費
作る側の意見は人件費高すぎなことに突っ込まないのが面白い
そして「ガチャやDLCに頼るのが仕方ない」と言う意見は「売れるゲーム作る開発能力が無い」と言っているようなもの
日本ゲームメーカーはでかくなりすぎて金貰いすぎな上に頭が固くなりすぎているんだと思う
小さなところでガチャに頼らず生き抜いているメーカーはそこそこある
しかも洋ゲーはほとんどそんなことせず金を稼いでいる
今後ますます洋ゲーを広く紹介していきたい
そう思わせる記事だった


- 関連記事
-
- 【2013-10-31】 ニュース・・・「アイテム課金に関して作る側の意見」
- 【2013-10-31】 セール・・・「密林探索 : 本日はオサレ回」
- 【2013-10-30】 セール・・・「密林探索 : 本日は液晶デー」
- 【2013-10-30】 ニュース・・・「無線LANにはパスワードをつけよう、何故なら・・・」
- 【2013-10-28】 ニュース・・・「先人達の知恵 : 後悔を奪え」
- 【2013-10-28】 ニュース・・・「密林探索 : 本日のタイムセール」
- 【2013-10-25】 自分用メモ・・・「Windows 8.1をXPへカスタマイズするソフト」
- 【2013-10-24】 ニュース・・・「オータムセール2013 残り5日」
- 【2013-10-24】 猫・・・「お前はもう癒されている」
- 【2013-10-23】 ニュース・・・オンラインゲームにおける「ネットの声」
- 【2013-10-23】 ニュース・・・「HP 高性能ノートPC office 5000円割引セール中」
- 【2013-10-23】 ニュース・・・「ベクター不振でベクターゲーム一斉リストラの可能性?」
- 【2013-10-22】 雑記・・・「BF4参戦するかどうか悩み中」
- 【2013-10-22】 ネタ・・・「まあこうゆう過去は誰にでもある」
- 【2013-10-22】 ニュース・・・「ゲームポッド 9億円で食われる」
Comments
リンク先の文面からは、開発の仕事(良作を届ける)に対する誇りが感じられませんでした。エンターティナー魂を失っていると思います。それはユーザーも同じですが。
ユーザーを満足させつつ儲ける事。良いものは良いと言う事。対価を払う価値のあるものを見分ける目。バランスが大事だと思っています。
ユーザーを満足させつつ儲ける事。良いものは良いと言う事。対価を払う価値のあるものを見分ける目。バランスが大事だと思っています。
> 高軌道型OG さん
時間を短縮することこそ美学
そういう風習が定着しないと厳しそうですねぇ
今はだらだら長時間労働するのが美学ですから・・・
ガンオンに限らず日本の根付く問題なのだと思います
せめて自分だけでも少しそこから外れるよう意識して動いていきたいものです
そう、手に届く範囲だけでも守りたいと言った剣心のように
時間を短縮することこそ美学
そういう風習が定着しないと厳しそうですねぇ
今はだらだら長時間労働するのが美学ですから・・・
ガンオンに限らず日本の根付く問題なのだと思います
せめて自分だけでも少しそこから外れるよう意識して動いていきたいものです
そう、手に届く範囲だけでも守りたいと言った剣心のように
> ハロク さん
ユーザと開発が反発しあっている状態ですよね
そんな状態で良い物も生まれるはずがなく・・・
昔のゲームにあったような「サービス精神」が見えなくなってきました
しょっちゅう比較しますが洋ゲーはそういう精神がとても豊か
一度日本ゲームメーカーはもっと小さくなったほうが良い気がします
大きくなりすぎた
ユーザと開発が反発しあっている状態ですよね
そんな状態で良い物も生まれるはずがなく・・・
昔のゲームにあったような「サービス精神」が見えなくなってきました
しょっちゅう比較しますが洋ゲーはそういう精神がとても豊か
一度日本ゲームメーカーはもっと小さくなったほうが良い気がします
大きくなりすぎた
なんか考え方が税金と似てますよね?
多くの少額でゲームを楽しみたい人と一部のいくら課金してでも上位にいきたい人という構図と、累進課税で高所得者が多くの税金を負担するという構図。
ちょっと違いますか^_^;
多くの少額でゲームを楽しみたい人と一部のいくら課金してでも上位にいきたい人という構図と、累進課税で高所得者が多くの税金を負担するという構図。
ちょっと違いますか^_^;
> ひろくん09さん
コメントありがとうございます
オンラインゲームは一部の重課金プレイヤーで成り立っているものが多いですね
しかし、そもそもゲームを楽しむのに継続的にかなりのお金が必要になる
それが当たり前になってきているのに違和感があります
それだけパッケージが売れなくなってきているのかもしれません
コメントありがとうございます
オンラインゲームは一部の重課金プレイヤーで成り立っているものが多いですね
しかし、そもそもゲームを楽しむのに継続的にかなりのお金が必要になる
それが当たり前になってきているのに違和感があります
それだけパッケージが売れなくなってきているのかもしれません
これは考える力を奪い、命も奪う過労死生成システム。
働く人も辛いだけだし、プロデューサや監督等の指揮陣も頭使わないで仕事を振るようになる。
人件費削減の為に「残業禁止」とだけいいつつ、指示は不明瞭のまま。結果サビ残。
昔は後のことまで考えないでも、作業しながら考えるという気合で乗り切れたんだと思います。
でも今は仕様の部分で日本はダメなんじゃないでしょうか。
プログラムの仕事はわかりませんが、私がやっている設計の仕事はそうです。
期日が来るとデスマーチしたり、発売日ずらしたり、うp遅らせたり
仕様検討が不十分だから見積とずれるんです。
おかしいな、ガンオンの話してないのにガンオンと同じ批判内容。