新着記事リスト
- Date: Mon 18 01, 2010
- Category: FPS・TPS > FPS上達指南
- Tags: FPS オレ流 FPS上達指南
- Response: Comment 3 Trackback 0
FPS上達指南・・・「ちょっと真面目なお話」
人生においてもそうであるように
FPSにも正解なんて無い
こんな時はどういう風に動いているのか
どういうことを意識してプレイしているのか
こういったことを良く聞かれる
けれどその場その場で戦況は変わるし
前回通用したことが今回通用しないなんてザラだ
一言で言えば「臨機応変」だ
しかし・・・
色々なFPSをプレイしているとたまに
「この人はこのまま続けていけば上手くなるな」
そう思う人に出くわすことがある
そういう人には共通の「ある傾向」がある
ある傾向とは・・・

!--- Link Within --->
FPSにも正解なんて無い
こんな時はどういう風に動いているのか
どういうことを意識してプレイしているのか
こういったことを良く聞かれる
けれどその場その場で戦況は変わるし
前回通用したことが今回通用しないなんてザラだ
一言で言えば「臨機応変」だ
しかし・・・
色々なFPSをプレイしているとたまに
「この人はこのまま続けていけば上手くなるな」
そう思う人に出くわすことがある
そういう人には共通の「ある傾向」がある
ある傾向とは・・・
それは、「諦めずに攻める」ことだ
心無い人から無駄にデス献上するんじゃない、神風乙
と言われることもあるだろう
その一試合でのスコアはそうかもしれない
しかし長い目で見た時、貴方のそのプレイスタイルは必ず結果が返ってくる
何故なら、攻めると言うことは、過酷な敵陣に自ら飛び込むようなものだ
その過酷な状況の中一試合まるまる戦っている人と
ただ、安全な所で敵が来るのをじっと待っている人とでは
FPSのリアル経験値がかなり違う
その差は後々現れる
しかし、このプレイスタイルの致命的な欠点として
すぐに結果が出ないことが挙げられる
最初はぼろぼろで負けが続く
大抵の人はそれで「諦めて」しまう
ぜひその壁を越えて欲しい
現実でも初めてすぐ結果の出るものなんてほとんど無い
FPSもそうなのだ
私も「最初の壁」を越えて今がある
だからこそ私は攻めている人を応援する
心無い人から無駄にデス献上するんじゃない、神風乙
と言われることもあるだろう
その一試合でのスコアはそうかもしれない
しかし長い目で見た時、貴方のそのプレイスタイルは必ず結果が返ってくる
何故なら、攻めると言うことは、過酷な敵陣に自ら飛び込むようなものだ
その過酷な状況の中一試合まるまる戦っている人と
ただ、安全な所で敵が来るのをじっと待っている人とでは
FPSのリアル経験値がかなり違う
その差は後々現れる
しかし、このプレイスタイルの致命的な欠点として
すぐに結果が出ないことが挙げられる
最初はぼろぼろで負けが続く
大抵の人はそれで「諦めて」しまう
ぜひその壁を越えて欲しい
現実でも初めてすぐ結果の出るものなんてほとんど無い
FPSもそうなのだ
私も「最初の壁」を越えて今がある
だからこそ私は攻めている人を応援する


- 関連記事
-
- 【2012-04-16】 伝えたいこと・・・「自分を口説け」
- 【2012-02-09】 雑記・・・「PCを起動しないと言う選択肢」
- 【2012-01-22】 雑談・・・「ゲームは美味しく」
- 【2012-01-05】 FPS上達指南・・・「目的と手段」
- 【2011-01-27】 LoL&コミュニティ&雑記・・・「尊重」
- 【2010-04-05】 鉄鬼・・・「人に言う前に己を正せ」
- 【2010-03-30】 鉄鬼・・・「無課金と課金の差」
- 【2010-03-10】 鉄鬼・・・「敵を知り己を知る」
- 【2010-03-06】 FPS上達指南・・・「貴方のスタイルを選択してください」
- 【2010-02-15】 鉄鬼・・・「当て方、コツ、AIM、上達」
- 【2010-01-18】 FPS上達指南・・・「ちょっと真面目なお話」
- 【2010-01-05】 鉄鬼とFPS全般・・・「FPSのコツ」
- 【2009-11-20】 FPS上達指南・・・「FPS上達マニュアル」
- 【2009-11-09】 FPS上達指南・・・「今時のモニタ事情」
- 【2009-10-21】 FPS上達指南・・・「芽を摘む側から育てる側へ」
無茶に突っ込んでた記憶があります。
そのせいでkdは下がりましたが近頃になってようやく結果が付いてきたかな…と
思い始めてます。
くじけそうになった時もありましたが、結局は結果として帰ってくるんですね。
サブだとkd60超えました。着実に力が付いてると思います。
これからも攻めることを忘れないようにしたいです( - _ - )b