新着記事リスト
- Date: Fri 15 11, 2013
- Category: ガジェットレビュー
- Tags: ガジェットレビュー ゲーミングデバイス マウス
- Response: Comment 0 Trackback 0
ガジェットレビュー・・・「美人 Steelseries KANA」

SteelSeries KANA White マウス 62029
今回はSteelseries KANAのレビュー
現在はKANAのv2(後継機種)が主流
私は型落ちの旧モデル

Steelseriesのゲーミングマウスは大きく分けて3種類
- Kinzu
3種の中で一番小さく低価格モデル
余計な機能を削ぎ落とし、ゲーミングマウスに必要な部分のみ抽出したシンプルなモデル - SteelSeries KANA White マウス 62029
後継機種 v2はコチラ
SENSEIの廉価版
大きさやフォルムもSENSEI寄り
SENSEIと比べると一部機能に差がある - Sensei
最上級モデルで値段も最上級
ゲーミングマウスに必要なものは一通り揃っている
レビューはコチラ : プロ志向ゲーミングマウス : Steelseries SENSEI
■外観
付属品
本体とマニュアル冊子のみ
専用ドライバーは公式HPよりDL

正面
真っ白ボディにSteelsereisのロゴ

左側面
ケーブルのしましま模様が可愛らしい

右側面
左右対称モデルなので左利きでも使える

上部
光沢があり非常に綺麗な白

サイドボタン
サイドボタンは左右に1個ずつ
サイドボタンの下に溝があり誤動作を防いでくれる

背面
背面にもSteelseriesのロゴ
ソールは大きめ

■SENSEIとの違い
KANAを語る上で避けて通れないのが下位モデルKINZUと上位モデルSENSEI
KINZUは持っていないのでSENSEIとの違いをお伝えしよう
- センサー設定幅の違い
一番の違いはココ
KANAはCPI 400,800,1600,3200の4種
SENSEIはCPIが100~6000まで100刻みに自由に設定できる - 大きさはSENSEIを一回り小さくしたのがKANA
全体的なフォルムは非常に似通っている - サイドボタンの数
SENSEIは左右2つずつ、KANAは左右1つずつ - リフトオブディスタンスの差
リフトオブディスタンスは「マウスを空中に上げた際、どこまでカーソルが動くかと言う数値」
SENSEIは空中に上げると即カーソル反応しなくなるのでリフトオブディスタンスが小さい
KANAは空中に上げて空中で動かしてもカーソルが動くのでリフトオブディスタンスが大きい
KANAは2~3mm程度浮かしても認識してしまう - SENSEIにあるイルミネーション機能は無し
唯一ミドルホイールが白く光る程度
SENSEIの様にロゴは光らない - ホイールの質
SENSEIのホイールはカクカクする
KANAのホイールの方がスムーズで使いやすい
■感想
- 美人
人と言っていいのかわからないけど綺麗
ROCCATのKONE plusがイケメンだとしたらこの子は美人 - クリックが若干固め
クリックした感じが少し硬い - 意外と大きい
幅66mm x 奥行124mm x 高36mm
パッと見小さく見えるが大きめのマウスだ
事前に大きさを確認しておこう - SENSEIと同じく優しい作り
SENSEIには及ばないが他のゲーミングマウスより「すんなり使える」
その辺丁寧な作りを感じる
■まとめ
シンプルな本格志向ゲーミングマウス
シンプルゆえの美しさを持つ
しかし、CPIの選択肢が4種なのは唯一の弱点
5000円以下クラスでとても優秀な性能を発揮するマウスだろう
■リンク
- SteelSeries KANA
Amazon
- Steelseries KANA v2
Amazon
- SteelSeries Sensei
Amazon
- SteelSeries SENSEI [RAW]
Amazon
- SteelSeries Kana
Amazon
Steelseries 製品一覧 PCゲームショップark
- Steelseries KANA 公式サイト
- 他のガジェットレビュー記事


- 関連記事
-
- 【2013-11-15】 ガジェットレビュー・・・「美人 Steelseries KANA」
- 【2013-11-12】 ガジェットニュース・・・「最安値 Cherryキー採用メカニカルキーボード」
- 【2013-11-09】 ガジェットレビュー・・・「開封の儀 : CFD製SSD 東芝チップ搭載 512GB CSSD-S6T512NHG5Q」
- 【2013-11-03】 ガジェットレビュー・・・「値段別 ゲーミングデバイスレビューまとめ」
- 【2013-10-28】 ガジェットレビュー・・・「開封の儀 : スリムキーボード AOK-84UPW」
- 【2013-10-27】 ガジェット・・・「ゲーミングデバイス博物館」
- 【2013-10-27】 実況ガジェットレビュー・・・「美しすぎるゲーミングマウス : ROCCAT Kone + (plus)」
- 【2013-10-23】 実況ガジェットレビューと開封の儀・・・「面白無線マウス : リングマウス 400-MA031」
- 【2013-10-17】 ガジェット・・・「開封の儀 : Steelseries KANA」
- 【2013-10-15】 ガジェットレビュー・・・「開封の儀 : ゲーミングマウスパッド 3種」
- 【2013-10-12】 実況ガジェットレビュー・・・「Steelseries SENSEI」
- 【2013-10-11】 ガジェット・・・「本日の戦利品」
- 【2013-10-10】 実況ガジェットレビュー・・・「プロ志向ゲーミングマウス : Steelseries SENSEI」
- 【2013-10-08】 実況ガジェットレビュー・・・「大定番ゲーミングマウス : FF14推奨 Logicool G300r」
- 【2013-10-05】 実況付きガジェットレビュー・・・「超お手軽ワイヤレスキーボード : K270」