- Date: Thu 21 10, 2010
- Category: 洋ゲー(FPS以外) > League of Legends
- Tags: LeagueOfLegends オレ流
- Response: Comment 0 Trackback 0
League of Legends・・・「一緒にプレイする皆に伝えたいこと」
人が増えること自体は歓迎すべきことだ
しかし、人が増えると統率を取らなければ結局は個々の集団で終わってしまう
やっと一緒にやることが出来るゲームを見つけたので是非とも継続して皆とプレイして行きたい
私はそう思っている
その為に私から伝えたいことがあるので是非とも皆には目を通して欲しい
【一緒にプレイする目的】
・楽しむこと
LoLにおける楽しめる要素の代表格を挙げよう
- 味方との連携
- 勝利
- キャラクターメイキング
LoLは負けた時と勝った時の空気が露骨に違う
特に連敗時の空気はかなり荒い
その為、勝ちたいと言うのが本音だろう
しかしそこで勝ちを目指すといろいろと弊害が出てくる
と、言うのも・・・
初めて間もない人が毎回勝てるほどLoLは甘くない
だから最初からいきなり勝ちに行こうと思うことが間違いだし
それを初めて間もない人へ要求するのも酷な話だ
そこで私は以下を提案したい
【私から提案】
・皆の仲間意識を高めること
LoLは味方との連携力で勝負が決まる
昨日まで他人同士だった人間がいきなりチーム組んで連携取って勝とうなんてハードルが高すぎる
まずは勝つことよりお互いを知ることから始めた方が良いだろう
お互いどんどんコミュニケーションを取っていこう
【仲間意識を高める為の便利なツール】
・挨拶をすること
・挨拶をしている人がいたら返答すること
これだけで簡単に他人から知り合いになることが出来る
人それぞれ考え方はあると思う
正直な所、私も挨拶やルールを強要されるのはあまり好きではない
しかし、現実世界でも人と仲良くなるのは簡単じゃないのに
ネット上で顔も見たこと無い他人と仲良くなるというのはかなり難しい
「挨拶はそのきっかけを作るツール」と割り切れば気が楽になるのでは無いだろうか
実際便利なツールだと思う
Skypeで誰かが挨拶していたら気がついた人は返すようにして欲しい
これが私からの提案でありお願いだ
【最後に】
変に気構えず気楽にプレイしよう
負けたからと言って死ぬわけでも無いし罰金を払うわけでもない
少し感情が揺れるぐらいだ
それでいて勝った時は物凄い高揚感を得ることが出来る
LoLは少ないデメリットで物凄いメリットを得ることが出来る
そう考えれば負けが込んだ時の負の感情も乗り越えることが出来るだろう
ゲームは楽しんだもの勝ちだ
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム


- 関連記事
-
- 【2010-10-31】 Leagu of Legends・・・「アウトリ定期集会」
- 【2010-10-29】 League of Legends・・・「誘惑に負けた」
- 【2010-10-28】 League of Legends・・・「Tankの重要性」
- 【2010-10-27】 League of Legends・・・「新チャンピオンと大怪獣物語」
- 【2010-10-26】 League of Legends・・・「自戒」
- 【2010-10-25】 League of Legends・・・「LoL三昧」
- 【2010-10-22】 League of Legends・・・「自分の限界を突破する為にすること」
- 【2010-10-21】 League of Legends・・・「一緒にプレイする皆に伝えたいこと」
- 【2010-10-20】 League of Legends・・・「新チャンピオン実装と不具合」
- 【2010-10-19】 League of legends・・・「チャンピオン交代」
- 【2010-10-18】 League of Legends・・・「洋ゲーコラムとステップアップへ3つの要素」
- 【2010-10-17】 League of legends・・・「アウトリ強化合宿」
- 【2010-10-15】 League of Legends・・・「インストールエラーについて」
- 【2010-10-14】 League of Legends・・・「初心者向けTIPS」
- 【2010-10-12】 League of Legends・・・「初心者向け無料DOTA」