新着記事リスト
- Date: Fri 04 02, 2011
- Category: 洋ゲー(FPS以外) > League of Legends
- Tags: LeagueOfLegends オレ流
- Response: Comment 2 Trackback 0
League of Legends・・・「ゼネラリスト<スペシャリスト」
私はどのゲームも良くソロでプレイする
それはチームプレイとしての連携力を伸ばすことより
自身のスキルを伸ばすことに重きを置いているからだ
LoLはチャンピオンの数が多い
その為目移りするかのごとく毎試合違うチャンピオンを使いたくなる
それは構わない
しかし、3回しかプレイしていないチャンピオンより100回プレイしたチャンピオンの方が
チャンピオン特性を理解した上での有用な立ち回りが出来るだろう
「100回もプレイすると飽きる」
本当にそうだろうか?
それは壁にぶち当たり、その壁を乗り越えることを放棄しているだけではないだろうか?
私はそういった考えから満遍なくチャンピオンを使うことより
自分の中で決まったチャンピオンへの造詣を深くするよう意識している
色々なチャンピオンを使うこと自体は特性の理解などに繋がる為重要なことだ
しかし、八方美人、器用貧乏で終わらないように気をつけたほうが良いだろう
サッカーでも全ポジションをそつなく出来るゼネラリストより
攻撃のスペシャリスト、防御のスペシャリストの方が重宝される
私は胸を張って自分は何のスペシャリスト、どのチャンピオンのスペシャリストかを言えるような使い手になりたい
【v1.0.0.110】
気になった点をPickup
【Cassiopeia】
Vladimirに変わるチャンピオン候補としてCassiopeiaを練習中
ポテンシャルはVladimirより上だと思う
物凄く操作量が多いのでとにかく練習が必要なチャンピオン
噛めば噛むほど味が染みてくるチャンピオンだ
その内カシオペアだけの記事を書きたいものだ
【余談】
World of TanksをDL中
公式HP
http://www.worldoftanks.com/

!--- Link Within --->
それはチームプレイとしての連携力を伸ばすことより
自身のスキルを伸ばすことに重きを置いているからだ
LoLはチャンピオンの数が多い
その為目移りするかのごとく毎試合違うチャンピオンを使いたくなる
それは構わない
しかし、3回しかプレイしていないチャンピオンより100回プレイしたチャンピオンの方が
チャンピオン特性を理解した上での有用な立ち回りが出来るだろう
「100回もプレイすると飽きる」
本当にそうだろうか?
それは壁にぶち当たり、その壁を乗り越えることを放棄しているだけではないだろうか?
私はそういった考えから満遍なくチャンピオンを使うことより
自分の中で決まったチャンピオンへの造詣を深くするよう意識している
色々なチャンピオンを使うこと自体は特性の理解などに繋がる為重要なことだ
しかし、八方美人、器用貧乏で終わらないように気をつけたほうが良いだろう
サッカーでも全ポジションをそつなく出来るゼネラリストより
攻撃のスペシャリスト、防御のスペシャリストの方が重宝される
私は胸を張って自分は何のスペシャリスト、どのチャンピオンのスペシャリストかを言えるような使い手になりたい
【v1.0.0.110】
気になった点をPickup
・Teemoの逃げ性能と攻撃性能がUp
元々火力はあったが逃げ性能が皆無だった
そこに逃げ性能が追加されたので今回一番恩恵を受けたチャンピオンかもしれない
・Rammusは相変わらずBAN対象
個人的にスロー能力が下がったのは大きいと思うのだがまだまだ嫌われているようだ
・VladimirのWスロー減少
これ何気に痛い修正なんです
攻める時に逃すことが増え、逃げる時に追いつかれることが増えた
使い手だからこそわかる痛み
・ルーンとマスタリーの効果Down
序盤のHP上昇数が以前より50ほど減った
VladimirはHPが重要なのでこの修正は地味に痛い
マナリジェの減少はチャンピオンのベースマナ回復力上昇によって相殺されている印象
【Cassiopeia】
Vladimirに変わるチャンピオン候補としてCassiopeiaを練習中
ポテンシャルはVladimirより上だと思う
物凄く操作量が多いのでとにかく練習が必要なチャンピオン
噛めば噛むほど味が染みてくるチャンピオンだ
その内カシオペアだけの記事を書きたいものだ
【余談】
World of TanksをDL中
公式HP
http://www.worldoftanks.com/
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム


- 関連記事
-
- 【2011-02-22】 League of Legends・・・「v1.0.0.111の流行と対策」
- 【2011-02-20】 League of Legends・・・「RankedMatchの功罪」
- 【2011-02-17】 League of Legends・・・「脱・初心者のススメ」
- 【2011-02-16】 League of Legends・・・「v1.0.0.111まとめ : 審判の日」
- 【2011-02-15】 League of Legends・・・「encounter with Opaya」
- 【2011-02-14】 League of Legends・・・「レベルアップ」(コラム)
- 【2011-02-12】 League of Legends・・・「Rankedの鬼」
- 【2011-02-04】 League of Legends・・・「ゼネラリスト<スペシャリスト」
- 【2011-02-03】 League of Legends・・・「v1.0.0.110 新チャンプ : カルマ使ってみた(動画)」
- 【2011-02-01】 League of Legends・・・「v1.0.0.110とNewcampionの足音」 ※追記
- 【2011-01-30】 League of Legends・・・「LoLの癒し系動画」
- 【2011-01-22】 League of Legends・・・「BAN事件とVladimir対策」
- 【2011-01-20】 League of Legends・・・「しるび歩けばスキルに当たる」
- 【2011-01-18】 League of Legends・・・「v1.0.0.109と新チャンピオン : Renekton 」
- 【2011-01-17】 League of Legends・・・「RangedDPS封印」