新着記事リスト
- Date: Tue 12 04, 2011
- Category: 洋ゲー(FPS以外) > League of Legends
- Tags: LeagueOfLegends オレ流 LoL上達指南
- Response: Comment 0 Trackback 0
League of Legends・・・「引き気味に戦うことの弊害」
今日はいつもとは違う観点から守ることのデメリットについてお伝えしようと思う
結論から言おうと思う
それは「非効率」だ
攻めるところで攻めず、死なないことを優先
タワーダイブもリスクが高いので敵が居る時はしない
こういうプレイが蔓延すると試合が長引き「Late Game」に突入する
最速20分程度で終わらせることが出来るゲームが60分~80分程度に引き伸ばされる
何が言いたいのかと言うと
「20分で済むものを3倍以上時間をかけるのは無駄」
20分で試合を回している人は60分で3試合出来るのに対し
60分で試合を回す人は1試合しか出来ない
つまり「60分で試合を回す人は2試合分損している」のだ
そもそもLoLは一試合が長い
その為回数をこなし腕を上げるのにかかる時間が他のゲームより多い
だからこそ一試合の時間は極力短くさせる工夫が必要になるだろう
その工夫が「攻めること」なのだと私は思っている
攻めることで展開が速くなり勝つにしろ負けるにしろ長くとも40分程度で勝負が付く
そうすることで試合経験を多く積むことが出来る
勝ち負け以上に試合経験を多く積むことは重要だ
試合経験が血となり肉となり自分の能力となっていく
そうやって上達していくのだ
引き気味に戦うことは自分の上達速度を落とすことを意味する
是非とも熱く攻めて戦って欲しい
【NormalとRanked】
私がRankedを好んでプレイするのはレートの上下なんかより
「皆が攻める意識を持っている」ことが主な理由だ
Rankedに比べるとNormalは引き気味に戦う人が多い
試合時間がどうしても長くなりがちだ
学生時代の様に無尽蔵にプレイ出来る環境ならば話は別だが
昔ほどプレイする時間を取ることが出来なくなった
そういった中少しでも多くプレイする為に一試合の時間は極力短く抑えたい
そうなるとやはりNormalより時間密度の濃いRankedに走るようになる
ただそれだけの理由なのだ
【余談】
本日アップデートの予感
恐らくメンテナンスがあるだろう

!--- Link Within --->
結論から言おうと思う
それは「非効率」だ
攻めるところで攻めず、死なないことを優先
タワーダイブもリスクが高いので敵が居る時はしない
こういうプレイが蔓延すると試合が長引き「Late Game」に突入する
最速20分程度で終わらせることが出来るゲームが60分~80分程度に引き伸ばされる
20分を3倍以上に薄めるのだから一試合の内容が薄い
大体半分以上の時間がFarmingなどに費やされているだろう
そのくせ無駄に長引いたせいで疲労感も強い
何が言いたいのかと言うと
「20分で済むものを3倍以上時間をかけるのは無駄」
20分で試合を回している人は60分で3試合出来るのに対し
60分で試合を回す人は1試合しか出来ない
つまり「60分で試合を回す人は2試合分損している」のだ
そもそもLoLは一試合が長い
その為回数をこなし腕を上げるのにかかる時間が他のゲームより多い
だからこそ一試合の時間は極力短くさせる工夫が必要になるだろう
その工夫が「攻めること」なのだと私は思っている
攻めることで展開が速くなり勝つにしろ負けるにしろ長くとも40分程度で勝負が付く
そうすることで試合経験を多く積むことが出来る
勝ち負け以上に試合経験を多く積むことは重要だ
試合経験が血となり肉となり自分の能力となっていく
そうやって上達していくのだ
引き気味に戦うことは自分の上達速度を落とすことを意味する
是非とも熱く攻めて戦って欲しい
【NormalとRanked】
私がRankedを好んでプレイするのはレートの上下なんかより
「皆が攻める意識を持っている」ことが主な理由だ
Rankedに比べるとNormalは引き気味に戦う人が多い
試合時間がどうしても長くなりがちだ
学生時代の様に無尽蔵にプレイ出来る環境ならば話は別だが
昔ほどプレイする時間を取ることが出来なくなった
そういった中少しでも多くプレイする為に一試合の時間は極力短く抑えたい
そうなるとやはりNormalより時間密度の濃いRankedに走るようになる
ただそれだけの理由なのだ
【余談】
本日アップデートの予感
恐らくメンテナンスがあるだろう
テーマ : オンラインゲーム ジャンル : オンラインゲーム


- 関連記事
-
- 【2011-04-22】 League of Legends・・・「新チャンピオン:Rumbleと強さの定義」
- 【2011-04-20】 League of Legends・・・「オンラインゲームソロプレイヤー(OGSP)に告ぐ」
- 【2011-04-19】 League of Legends・・・「負けから学ぶ勝利の方程式」
- 【2011-04-18】 League of Legends・・・「v1.0.0.115実装から一週間が過ぎて」
- 【2011-04-15】 League of Legends・・・「Brandビルド研究なう」(動画付き)
- 【2011-04-14】 League of Legends・・・「v1.0.0.115 : 第一印象」
- 【2011-04-12】 League of Legends・・・「本物のv1.0.0.115 まとめ」
- 【2011-04-12】 League of Legends・・・「引き気味に戦うことの弊害」
- 【2011-04-10】 League of Legends・・・「Cassiopeiaビルド紹介 : 愛があれば」(動画付き)
- 【2011-04-05】 League of Legends・・・「何故攻めるのか、その理由」
- 【2011-04-04】 League of Legends・・・「Vladimir : Move Speed」(動画付き)
- 【2011-04-01】 League of Legends・・・「エイプリル祭 : v1.0.0.115」
- 【2011-03-31】 League of Legends・・・「嵐の前の静けさ」
- 【2011-03-30】 League of Legends・・・「変化 : v1.0.0.114」
- 【2011-03-29】 League of Legends・・・「それでも世界は動く v1.0.0.114」